Nobby blog

旅行・ランニング・映画・グルメ・フィギュアスケート、ほか日本語関連、についてのブログ

MENU

オンライン日本語レッスン ロールプレイは難しい

こんにちは。

 

オンラインの日本語レッスンで、試しにロールプレイに取り組んでみましたが、これが実に難しいことがわかりました。まず、相手は初級者だったので、シナリオをきちっと作って、それに沿った形でのロールプレイにするべきでした。

 

このくらいはできるかな、と思っていたのですが、意外に難しいようでした。まずは、しっかりとシナリオを書いて、それをやってもらわないといけない、ということがとても良くわかりました。

 

そこで、反省もこめてこれからそのロールプレイのベースとなるシナリオを書いて、配布しておこうと思います。それから、ロールプレイを行うためには学習者側でも十分な準備が必要だということです。ですから、ロールプレイを行う場合には、その課題を事前に送っておいて、良く準備をしてもらうようにしようと思います。

 

その一方で、今日は聴解のためのCDがうまく起動して、聞いてもらうことができたのでそれは良かったです。ただし、この聴解もただ聞かせて、質問に答えてもらうだけではなく、どういうところ目指すのかを設定しないといけないと思います。

 

いろいろな課題が見つかったようです。実際にレッスンを始めてみて、反省することばかりで、毎回が私にとっても勉強になります。

 

今日は以上です。

オンライン日本語レッスン 時間配分について

こんにちは。

 

3回目のレッスンを行いました。毎回どのように時間配分を行うか悩みます。

今日は以下のような配分で行うように簡単な教案を作ってみました。

 

前回の復習: 5分

ウォーミングアップ: 5分

会話練習:  20分

聴解練習:  15分

文法クイズ: 10分

質問など :  5分

 

やってみて、まだまだスムースに進まないなあと思います。もっと、会話の部分での繰り返し練習を行った方がいいのかもしれない、とも思います。なかなか、うまく言葉が出てこないので、基礎をやったほうがいいかなと思うわけです。

 

しかし、案外基礎的なことはわかっているようでもあり、言葉が出てこないのは慣れていないから、発話をする機会が少ないから、というようにも思います。

 

とすれば、機械的に基礎練習を繰り返してやるよりも、もっと自分のことを話してもらうような自由な会話の練習のほうがいいのか、とも思います。

 

今日はCDを使って聴解練習をやってみたかったのですが、なぜか外付けのCDプレーヤーがうまく起動せず、せっかくCD付きのテキストを買ったのに使うことができませんでした。学習者に申し訳なく、しょうがないから自分でナレーションをやりました。

 

しかし、なんでうまく起動しなかったのか。あとで、落ち着いてやってみたら作動したので、うーんという感じです。次回はちゃんとできますように。

 

しかしながら、なかなかうまくいかないものです。どうしたら、良いレッスンができるか悩みます。

 

今日は以上です。

映画 翔んで埼玉はやっぱり最高に面白かった!

こんにちは。

 

昨晩、ついに「翔んで埼玉」がテレビ初放映されましたね。ツイートでもしばらくトレンドを席巻していたので、びっくりですが、それだけ多くの人が視聴していたのですね。

www.tondesaitama.com

 

 

劇場に見に行ったのはちょうど去年の2月ごろだったと思います。埼玉県に住むようになって、早20年が過ぎ、やはりここは埼玉民としても見ておかなくては、というような気分で行ったのだと思います。

 

が、ご覧いただいたように、最高でしたね。テレビでの予告編では東京に入るには手形が必要だとか、埼玉民にはその辺の草でも食わせておけ、というフレーズがクローズアップされていたので、大いにディする映画なのか、と思っていたら、あにはからんや。埼玉への、郷土への愛に満ちた映画だったのですね。

 

そして、この壮大な茶番劇をリアルなものとして支えているのは、細部まで描き込まれた舞台であり、シーンだったと思います。大真面目なものとして役者さんが演技するその舞台がリアルなものであればあるほど、そのおかしさがギャップとして伝わってくるのです。

 

出身地別のクラス分けというとんでもない設定は、白鵬堂学院のあのまるで宝塚の舞台そのもののような、ゴージャスな設定があるからこそ、成り立っているのです。

序盤のGacktの語学力を披露する圧巻から、東京テイスティング、のくだりの馬鹿馬鹿しさは最高でしたね。

 

そして、実は埼玉解放戦線の雄姿としての姿をあらわすことになる、しらこばと草加せんべいの踏み絵は、前半のクライマックスでした。あの、しらこばとつぶらなひとみと背景に映る十字架。なんだか、見ていて笑いと涙が交錯してしまうのでした。

 

さいたま市コクーンにある、Movixさいたまで見たので、あの時一緒に見ていた人たちは大半が埼玉民だったと思います。そして、その誰もが恐らく、この映画に大笑いしながらも、同時にあふれる涙をこらえていたのではないかと思います。

 

その一方で、突き抜けたジョークが最高でした。あの貨物列車を常磐線だとする、その映像が凄いですし、ヌーの群れが線路を横切っているために停止するだの、千葉解放戦線の恐ろしいピーナッツ責めだの。そして、埼玉解放戦線と千葉解放戦線との間のまるで、大合戦のような出身地対決。

 

これらのセンスある脚本を作った人はほんとうに天才だと思います。

 

その一方で、じつに愛にあふれる映画でした。

特に後半、大河ドラマのような展開を見せ、Gacktが春日部のアジトで、各地区のリーダーたちを前に、あの大演説をぶつシーン。それに対して、加藤諒演じる白鵬堂学院で虐げれていた生徒が、「悔しいよ。埼玉はなんにもないけど、住みやすいいいところじゃないか」と訴えるシーン。 劇場内の誰もがそうだと思い、同時に涙をこぼしたのではないでしょうか。名場面だったと思います。

 

最後に、だいぶ前になりますが、コクーンシティーに翔んで埼玉の衣装が飾ってあったので、その写真をご紹介したいと思います。

 

f:id:Nobbyblog:20200209093828j:plain

埼玉デュークと壇ノ浦百美の衣装

 

今回は以上です。

セキセイインコにおすすめの水浴び用品

こんにちは。

 

うちのセキセイインコのピーちゃんは、水浴びが大好きです。今日も日差しいっぱいの出窓のところで、プールに入ってひと泳ぎ? 優雅なリゾートライフを過ごしています。

 

そんなピーちゃんが使用している水浴び用品が以下の写真のもの。これはもともと猫ちゃんようの水飲み用品なのですが、とある人がこれをインコちゃんの水浴びに使用している、というのを見て、うちでも購入してみたのです。

f:id:Nobbyblog:20200208175645j:plain

水浴び中

 

それがこれが凄い。上の花びらのところから水が滝のように出るので、頭や背中に水をかけて大喜び。また、水受けの部分にちょうどいい具合に水が溜まるので、そこに腹ばいになってみたり。

 

水を全身にうまくかけることができるので、とてもお気に入りになりました。これがあると、しばらくはこの水浴びから離れようとしません。

 

水がはねてもいいように、下にはビニール製のマットが付いています。それとふき取るためのタオルも付いています。どれも緑色なので、うちのピーちゃんとは色がぴったり。

 

 

というわけで、これは本当に買ってよかったので、ご紹介しました。以下から購入できますので、リンクを貼っておきます。本当は猫用なのですがね。

 

 

 

今回は以上です。

オンライン日本語レッスン 1時間の時間割に悩む

こんにちは。

 

先日オンラインの日本語レッスンを開始しました。その2回目を行いましたが、1時間という時間枠は結構長いので、いかにその時間を有効活用すべきか悩みました。

f:id:Nobbyblog:20200206092231p:plain

会話練習

1時間ありますが、指定の教材を使って積み上げ式のレッスンを行うわけではありません。むしろ、自由に会話を行い、学習者の会話力を向上させるということが主眼になります。

 

とはいえ、雑談でいいのか、という思いがありましたので、今回は以下のように時間割を考えてみました。

 

5分:ウォーミングアップ 今日はどうだったか。朝何時に起きて、何時から仕事か、などを言ってみる。

25分:テーマに沿った会話 いくつかテーマを用意して、それについて話をしてもらう。その時に初級で行っているであろう文型を使って質問をしてみる。複数の学習者がいるので、それぞれからも質問をしてもらう。

15分:聴解練習 今回はあまりよい教材が見つからなかったので、N3の聴解マスターのための練習問題をやってみる。

10分:復習の意味で、初級の文型をやってみる。絵による導入の絵を見せて、文型を使った発話をしてもらう。

 

というような内容にしてみました。

f:id:Nobbyblog:20200208090955p:plain

レッスン

まず、ウォーミングアップは比較的スムースでした。が、いくつか発言をさせてみると、学習者によって、発話のレベルが若干違うということが今回は大分あきらかになってきました。そして、聞くことがうまくできない人がけっこういることがわかりました。

 

会話の中心として、テーマについて話してもらうようにしました。それはまあまあなんとかできましたが、やはりまだ会話力がないということがはっきりしてきました。今後は会話力をいかにして向上されるか、が課題です。でも、自分が興味があることについては、一生懸命話をしようとするので、ことばをいかに引き出してあげられるか、が重要だと思いました。

 

www.skype.com

さて、このオンラインレッスンはスカイプを使用しています。ですから、聴解練習について、例えばPC上(WEB上の動画教材)を共有して聞かせることができればいいなあ、と思いました。

ところが、今回はその共有のやり方がわからなかったので、私が自分でスクリプトを読んで聞いてもらいました。それだと、ちょっと2名での会話などを聞かせるにはあまりよくないなあと感じました。次回は動画共有ができるように調べてみたいと思います。

 

それで、聴解をやってみると、学習者によって大分理解が違うことがまた明らかになってきました。同じ聴解練習をやってもらうのは難しいかもしれません。同じ時間でのレッスンなので、学習者ごとにどう分けてできるかが課題です。

 

学習者ごとにレベルをわけた教材を用意して、それぞれに応じて順番に聞かせていくのがいいかな、と考え始めています。もちろん他の人も聞いてもらうのはよいので聞いてもらう。そんな形で、いくつかのレベル別の聴解教材を使い分ける、ということで次回はやってみたいと思います。

 

 

今日は以上です。 

 

 

オンライン日本語レッスン デビューしました。

こんにちは。

 

応募していた、日本語のオンラインレッスンにデビューしました。学習者がつくまでなかなか時間がかかりましたが、ようやく始まりました。どきどきです。

 

スカイプを使用して遠隔地の学習者とオンラインでレッスンをする、というものです。

学習者にとっても、先生にとっても移動をしなくてよいので、時間短縮にもなり便利ですね。

f:id:Nobbyblog:20200206092123p:plain

オンラインレッスン

 

設定されたクラスの学習者はN4レベルの人ということでした。実際これまでちゃんと教えたことがないので、N4レベルはどの程度会話ができるのだろうか、と思いました。

 

さて、まずは指定された時間に体験レッスンをするということでした。スカイプを覗いてみると、既にクラスが作成されていて、そこに入ればいいようです。時間になったので、そのグループへ入ってみると、複数の学習者が待っていました。

f:id:Nobbyblog:20200206092231p:plain

学習者

 

最初は、運営側から諸々の連絡事項があり、その説明が終わると学習者の自己紹介、先生の自己紹介を行いました。自己紹介を聞いているとなかなかことばが出てこない感じです。やはり、話すのはまだ難しいようです。

 

1時間のレッスンでしたので、残り45分くらい。たっぷりと時間があります。

あらためて、学習者が今どこに住んでいるのか、何をしているか、など聞いてみます。今回とくにテキストなどが無い、自由形式だったので逆に事前にどのようにするかを決めておかないと、だらだらしたものになってしまうと思っていました。

 

そこで、今日は初めてでもありますし、まだ学習者も緊張しているかもしれないし、また教室形式の授業ではなく、オンラインなので、なるべく楽しくできるものが無いかな、と考えました。

 

いろいろな話題をこちらから振ってみる、というのもありですが、それでは何か面白くないな、と思ったすえ、いくつかの(結局は4つ)テーマを作って、それに関する質問を4つ(1番から順に番号を振って)を表に並べて、テレビのクイズのようにしてみました。

 

例えば、テレビでよくある、「では、地理の1番おねがいします」と言うと番号の裏にある、質問が出てくるというようなやつです。

 

ポストイットを画用紙に貼りつけて、そんなものを作ってみました。

 

f:id:Nobbyblog:20200206092555p:plain

クイズ

そこで、自己紹介も一段落して、今日はでは何をやりましょうか、と言ったところで、これをやおら取り出して、説明をしました。どうやら、理解してもらったようなので、番号を選んで、質問を取り出し読んでもらいます。漢字にはふりがなを振りましたので、読んでもらえました。

 

好きな日本の食べ物や、行きたいところ、休みの日は何をしているか、などその人なりのことがわかります。

 

やっていて思ったのは、日本語を発話する機会が少ないのか、話したいのだけれどうまく出てこない、というもどかしさがあるようでした。また、語彙が限られているので、聞いたことがわからない、ということもあるようです。こちら側の語彙コントロールも大切だと思います。

 

そんなこんなで、第一回は終わりましたが、次回以降どうしたら、学習者の会話力を向上させていけるだろうか、ということに思いをはせました。今日は本屋に行って、いろいろテキストをあさってみようかと思います。

 

今日は以上です。

 

 

恵方巻きって、一体どこから来たの?

こんにちは。

 

毎年節分になると、なぜだか恵方巻が売られています。JRのエキナカの看板にも大きく、いろいろな恵方巻の写真が載っています。巨大な巻きずしです。しかし、この恵方巻、一体いつのころから出てきたのでしょうか。

 

どうも記憶が定かではありません。そこで、すかさずウィキで調べてみました。

ja.wikipedia.org

すると、どうも起源がはっきりしません。大阪発祥ということも書かれていますが、はっきりしないようです。

 

語源由来辞典によれば、恵方とはその年の干支にとっても最も良い方角を示す言葉で、その方角を向いて、願いを込めて巻きずしを食べる、ということが書かれています。

長い巻きものを切らないで食べるのは、縁が切れないようにという意味が込められているそうです。

恵方巻き(えほうまき) - 語源由来辞典

 

そしてまた、コンビニが節分の縁起物として、恵方巻を売り出したのだという説もあります。たしかに、何かにつけてイベントを行うというのは販売戦略としては重要ですからね。

 

そんな、恵方巻ですが、今年は恵方巻スイーツ、恵方巻ロールケーキを買ってみました。イトーヨーカドーの節分ロール。うっかり、全部食べてしまってから写真を撮るのを忘れていることに気づきました。

f:id:Nobbyblog:20200203214938p:plain

節分ロール Anytime イトーヨーカ堂

海苔の代わりに、これは何というか良くわかりませんが、全部ケーキです。

これなら、多少日持ちしますし、おいしいし。 この寒い時期に巻きずしを食べなくてもよいのではないかと思います。

 

他にも、コンビニで同じように恵方巻ロールを売り出しているようです。

チョコロール|ローソン公式サイト

 

 

今日は以上です。