2023-01-01から1年間の記事一覧
昨年に引き続き、2023年もまた山中湖ロードレースに出場してきた。今年は、いよいよハーフマラソンも復活ということで、山中湖1周と併せての開催となった。定員は1万人ということだったが、レース前のアナウンスではそれには少し足りない人数だったような。…
3年ぶりに代々木公園で開かれた、タイフェスティバル2023に5月20日土曜日に行ってきた。金曜日からの雨が土曜日には止むと予報されていたのだが、朝方は曇っていたものの、10時すぎにはまた降り始めるというちょっと生憎の天気。そのためか、10時ぐらいに現…
友達が観てきて、この映画はとても良かったと大絶賛をしていたのと、テーマがフランスの移民問題と食を取り上げていることに興味を持って、果たしてどんな映画なのか全く事前知識なしに観に行ってきた。結果、とっても良かった。 公式ホームページはこちらか…
某日、とある駅のすぐ近くにあるボクシングクラブで一日体験をしてきた。(そのホームページはこのページの下に貼り付けておく。) Bing Image Creatorで作成した絵 ランニングはやっているので、足は鍛えられているが上半身がどうもだらだらしているのだ。…
琵琶湖北湖を回るサイクリングの旅、2日目だ。今日は今津から、高島、大津を通り、琵琶湖大橋を渡って、しばらく湖畔を走り、近江八幡駅まで行く予定だ。距離にして約65Kmもある。一周をするならば、米原まで行く必要があるが、そのためには更に30km走らねば…
5月のGW明けに琵琶湖、北湖を巡るサイクリングの旅に行ってきた。新幹線米原駅で降りて、そこからサイクリングをスタート、ぐるっと北湖を回って、琵琶湖大橋を渡り、近江八幡で切り上げた。総距離約120kmだった。その記録を書こうと思う。今回、初めて輪行…
マイクロソフトエッジのBing AI Chat機能には、絵を描くという機能が含まれていた。Bing Image Creatorというものらしい。チャットをしてこのようなものを描いてほしい、とリクエストをすると描いてくれるのだ。ただし、出来不出来がどうもあるようだ。それ…
マイクロソフトのEdgeの更新とともに、Bing AIのチャット機能が一般向けにリリースされたので、さっそくどんなものかを試してみた。 新しくなったEdgeを立ち上げると、Microsoft Bingのブラウザが出てくる。ここにチャット機能があるので、それをクリックし…
2023年5月4日、ゴールデンウィークの連休の谷間、春日部大凧マラソンに参加してきた。今回で35回という歴史ある大会だ。参加者も4500人を超える。さて今回だが、何とか完走したものの、暑すぎと最近長距離の練習が不足していたため、15キロ以降失速した。案…
暇だったので、今話題のChatGPTを使って、浅田真央のBeyondを応援する応援歌を作らせてみた。以下は全てChatGPが作成した、これはChatGPTの機能がどのように発揮されるかを試したものだ。 【曲名】Beyond The Limits 【歌詞】 Verse 1:こころに燃える情熱 超…
数十年ぶりにバンコクのワットポーまで行ってみた。既に行った時の記憶は薄れている。あらためて行ってみて、ここはバンコクに行ったら一度は行くべき所だと思った。 BTSのサパーンタクシン駅を降りると、チャオプラヤ―側の桟橋に向かう。 オレンジ色の旗が…
2017年に一度泊まったことがある、クラビ・アオナンビーチ沿いの、アオナン・ヴィラ・リゾートに2023年、再び泊まった。2017年に宿泊したとき、ベストロケーションで、しかもプールがとても大きくゆっくりと過ごすことができた、という好印象が残っていたか…
クロスビーに乗って、休暇村富士に行って一泊泊まってきた。休暇村は会員になると(無料である)、それだけで会員割引価格となり、しかもポイントが貯められるのでとってもお得である。 目次 休暇村富士のロケーション 館内・お食事 田貫湖 星空観察会 周辺…
黒澤明の名作「生きる」をもとにしたイギリス映画ということで、どんな作品なのか観に行ってきた。 ikiru-living-movie.jp かつての黒澤作品は多分40年くらい前に、東京のどこかの名画座で見た。その時よく覚えているのは、見ていたおばあさんらしき人が終演…
2023年3月にチェンマイへ行った時に泊ったのが、デ ランナ ホテルだ。ここは旧市街の中にある。前回2019年に行った時には、旧市街ではなく、ナイトバザールの方に近いホテルに泊まった。(一番下に過去記事を掲載しています。) その時に旧市街を散策したの…
初めて行ったチェンライでは、Nak Nakara Hotel(ナク ナカラホテル)というところに宿泊した。Agodaで予約したが、一泊5,500円くらいだった。Agodaの情報を見ると、評価が高く、素敵なプールがあり、また緑も多そうな隠れ家的なホテルのように思えたからだ…
タイに行くと繁華街のバーやレストラン、あるいはナイトマーケットからさえ重低音の響く、爆音が良く聞こえてくる。野外でモーターショーやチューンアップ・カスタムオーディオショーが行われていれば、そこで沢山のスピーカーを繋いだ車から爆音が鳴り響き…
夕方からクラビタウンへ行ってみることにした。まず乗り合いのソンテウを探す。ちょうど止まっていたソンテウに聞くと、クラビタウン行きはビーチロードの反対側つまり海側を通って走って行くという。向こう側で待てと言う。反対側へ渡って様子を見ていると…
目次 ライレイビーチ・プラナンビーチへ行く。 ライレイビーチ・プラナンビーチへ行く。 この日は朝からライレイビーチへ行ってみることにした。アオナン通りの角にあるボートのチケットブースで船の切符を購入する。ライレイビーチまで往復で200バーツだ。…
チェンマイ4日目、この日は飛行機で一気に南下してクラビへ向かった。なぜクラビなのか。北方のタイに行ったので、今度は海の方にも行ってみたいと思っていたからだ。しかし、プーケットやパタヤはあまりにも人が多すぎる。それはそれでいいのだが、もう少し…
朝、近くのワットプラシンまで散歩に行って来た。日中は36度を超えるこの頃だが、朝方は爽やかで日差しもきつくないので過ごしやすい。お寺の中は静かで落ち着く。お寺の観光をするなら朝の内だと思う。ワットプラシンの境内ではいろいろお土産物屋が出てい…
今回の記事は以下のような項目です。 目次 MAYAショッピングセンターに行ってきた。 飲み込まれたクレジットカード MAYAショッピングセンターに行ってきた。 半日のエレファント・ファームツアーから帰ってきたが、この時期のチェンマイは日中はやたらと暑い…
コロナ禍でタイでも観光客が減った中で、象を飼っている人々や、象の観光をしている人々は、象の食べ物に困っていたそうだ。象は一日16時間近くも食べているそうなのだ。当然、それだけの食べ物を調達しなければならない。しかし、観光客が減ったことで、…
Nak Nakara Hotelの朝食はなかなかおいしかった。泊り客も少ないので、いつも一番乗りで食べていた。オムレツを焼いてくれる担当が所在なげに立っていたので、毎日オムレツを焼いてもらった。オムレツ、クロワッサン、タイ料理。トムヤムスープが美味しい。…
タムルアン洞窟からはバイタクで、そのままボーダーに向かった。国境までは一本道が続いており数キロの距離だ。国境の橋にあるイミグレの建物が見えてきたので適当なところで下してもらった。 通りには土産物屋が立ち並んでいた。それもちょっと中国チックな…
この日はメーサイへ行ってみることにした。ミャンマーとの国境の町であり、しばらくコロナのために封鎖されていた国境が開いたと聞く。また、2018年にタイのサッカーチームの少年ら13人が洞窟に閉じ込められるという事故があったタムルアン洞窟も近い。 メー…
この日はバンコクからチェンライへ移動する予定だった。 バンコクからチェンライへ 宿泊 Nak Nakara Hotel ワットプラケオ・Hill Tribe Museumまでレンタサイクル ナイトマーケットでチムチュムを食す バンコクからチェンライへ オンヌットからだとスワンナ…
アヴァニ・ホテルの朝食はいたって普通だった。前回も書いたが泊り客は欧米人ばかりで、しかもビジネス客が多い印象だ。 それはそれとして、ここはオンヌット駅に直結しているので、アクセスが便利だ。しかも、ロータスというスーパーや、ホテルが入るビルの…
2019年以来ということになるのだが、思い立って2023年3月、タイへの旅に出た。 羽田空港からタイ国際航空で出発 スワンナプーム国際空港からホテル スーパー・ロータスのフードコートで夕食 羽田空港からタイ国際航空で出発 ポストコロナを見据えて日本の出…
さいたま市にある大宮第三公園は1100mのウレタンフォーム敷ランニングコースがあり、なかなか良かった。 ここは大宮第二公園とも接していて、歩道橋(緩やかで走ることも出来る)を渡ればロングコースにもなる。また見沼代用水の遊歩道があるので、そこを走る…