2023-01-01から1年間の記事一覧
先だってNHKの総合放送で、「ガラパゴス」というドラマを放送していた。これは元々BSで放映していたものを再編集し、あらためて総合放送で放映したもののようだ。 主演織田裕二、共演伊藤英明、桜庭ななみ、満島真之介、高嶋政宏ら、という陣容もさることな…
秋の快晴のもと、栃木県の足利まで足を伸ばして、足利学校とすぐ近くにある鑁阿寺(ばんなじ)を見てきた。イチョウの木が見事に黄色くなっていて、とても綺麗だった。 この足利学校に自動車で行く場合、北関東自動車道の足利ICで降りれば4kmくらいで到着で…
自動でカーテンの開け閉めができるという、スマートカーテンあるいはカーテンボットなるものを購入してみた。 日中ペットを家に置いて、出かけているときに陽が上ったらカーテンを開け、陽が暮れてきたら閉められれば便利かな、と思ったのだ。 ネットで検索…
宮古港を出港したにっぽん丸は南下して、石巻港を目指した。3日目の朝8時に入港予定だ。 朝、つい早起きをしてデッキに出ると、ちょうど陽がのぼるのが見えた。まだこの日も少しうねりがあった。 目次 石巻入港~出港 3日目午後~夕食・浅野祥プロジェクト再…
2日目は最初の寄港地、宮古に11時入港予定だ。昨夜はけっこう激しく揺れたせいか、早朝の船内は静かだった。フィリピンのクルーが所在なげに立っているラウンジでコーヒーを飲んだ。 目次 2日目朝食~ 宮古入港 感動的な出港風景 浅野祥プロジェクトは素晴ら…
以前にクルーズなるものに興味をもったという記事を載せた(下にリンク)が、遂に本当にクルーズの旅に行ってきたので、その様子を載せたいと思う。初乗船したのはにっぽん丸。その秋のクルーズで、東北の宮古港、石巻港に寄港するという3泊4日の旅だ。 なぜ…
最近、月に1度は映画を見ようと思っている。そこで、たまたま予告編で見たことがあった、「ザ・クリエイター/創造者」をたいした期待もせずに、ただAIロボットやアンドロイドものは結構好きなので、どんなものかと思って見に行った。 目次 一言感想 物語 考…
アマゾンのエコーショーという機器は持っているのだが(これについては今度記事を載せたい)、あらたにスマートリモコンというものを買ってみた。 リモコンで操作する家電があるとする。そうすると、このスマートリモコンを使えばそれ一つでいくつもの家電を…
10月になりようやく秋の涼しさが出てきたので、谷根千のあたりをサイクリングしてはどうか、という話が持ち上がった。谷根千というのは、谷中・根津・千駄木の界隈を略して言うらしいが、行ったことがないので、「季節もよいので自転車に乗るにはいい気候で…
日本を代表する草津温泉にはさまざまなホテル・旅館があるが、その中でも「草津温泉326山の湯ホテル」は一人でもお手軽に泊まれる格安の宿だった。なにしろ値段がお手頃なのだ。部屋のタイプとしてはビジネスホテルのようなのだが、内装は結構凝っていて、居…
天城湯ヶ島は温泉地としての歴史が古く、江戸時代には金が取れたということでにぎわったそうだ。そんな湯ヶ島には狩野川の渓谷沿いに何軒かの温泉旅館がある。その中でも、井上靖が帰郷する折に滞在したという「白壁」という旅館に泊まってみた。古民家風の…
少し前に井上靖の「しろばんば」を読み返したこともあり(その記事は下にリンク)、その小説の舞台となった湯ヶ島というところに興味を持った。温泉地であり、井上靖が幼少のころを過ごしたところであり、また川端康成の伊豆の踊子の舞台でもある。そんな場…
先日のテレビのバラエティで、今上映中の映画について紹介をするコーナーがあった。その中では、ポアロやパリの猫の話の他に、グランツーリスモを取り上げていたのだが、この「グランツーリスモ」が面白そうだと印象に残ったのだ。ゲームで有名な作品ではあ…
小学校6年のときに初めて読んだ「しろばんば」を、何十年か振りにあらためて買って読んでみた。この小説は、本嫌いだった子供の私が初めて熱中して読んだ本だった。そのころNHKでは少年ドラマシリーズという子供向けのドラマが放映されていたのだが、その枠…
北八ヶ岳では、前回冬に泊まったときと同じ、ペンション山の朝という宿に宿泊した。ここは八ヶ岳ロープウェイから最も近いところにあるペンションで、アクセス良く、オーナーの方も親切、食事もとても美味しく、すっかり定宿になってしまった。 八ヶ岳ロープ…
このところ異常に暑いので、少しでも涼しいところを求めて北八ヶ岳まで行ってきた。 この3月にスノーシューをするために行ってきたのだが、夏山はどうなっているか、そして北横岳に登りたいと思って行ってみた。 前回のスノーシューの記事はこちらからどうぞ…
先日、宮﨑駿監督の「君たちはどう生きるか」を観に行ってきた。公開日まで予告編もなく、一切の前情報がなかったため、(唯一あったのはアオサギの絵だけだ)逆にどのような作品なのかという興味をもって見に行くことになったのだ。それこそが制作側の意図…
休暇村妙高の滞在2日目は、まず近くにある妙高高原スカイケーブルに行ってみた。これは赤倉観光リゾートスキー場のところにある。休暇村からは細い県道を車で10分程度走れば到着する。広い駐車場があり、そこに車を停めて乗車時間約11分のロープウェイで標高…
苗名滝から休暇村妙高までは、車で20分ほどの距離だった。 休暇村妙高は標高約800mということで、夕方到着したときには25度くらいで、関東平野と比べると、実に快適な気温だった。今回は、なんと連泊をしてみた。結構遠いのでせっかく行くのだから、現地…
7月下旬の梅雨明け後に、新潟県の妙高市にある、休暇村妙高へ行ってきた。 結論、なかなか良いところだった。 www.qkamura.or.jp 車で首都圏から行くと、関越から藤岡ジャンクションで上信越自動車道に乗り、妙高高原ICで降りるというのがルートになる。 あ…
2022年に続き、2023年の函館マラソンに参加してきた。この年から、6月の最終日曜日つまり、2023年6月25日に開催されることになった。従来は7月の最初の日曜日に開催されていた。それを1週間早めたわけだ。というのも、このところ北海道も年々暑くなってきて…
熊谷にある花湯スパリゾートに久しぶりに行ってきた。これまでは入浴だけで、ここの売り物となっている温活カフェNESTの方は付けていなかったのだが、今回初めて、温活カフェも試してみた。結果、とてもよかった。 温活カフェNESTは、平日だと入浴コースの85…
シリーズ第5作、最終作品としてこの夏公開されている「インディ・ジョーンズと運命のダイヤル」を観てきた。Dolby シアターなのでちょっと料金は高めだった。 これまでの4作は全て、スティーブン・スピルバーグが監督を務めていたのだが、この5作目ではスピ…
昨年9月の滋賀公演を皮切りに、これまで22公演(各3,4回の公演)を行ってきた、浅田真央のアイスショーBeyondがいよいよ、7月に最終公演を迎えている。ほぼ一年に渡って、日本各地を巡ってきたこの素晴らしいアイスショーが千秋楽を迎えようとしているの…
妻がアイスクリームを作ってみたいのだと言う。そして、貝印のアイスクリームメーカーがなかなか良さそうなので買いたい、というので、値段もネットで買えば3000円もしなかったので買ってみた。 これがパッケージだ。楽しげなデザインだ。期待できるか? 本…
五稜郭公園を見学した後、市電に乗って今度は十字街のほうに行ってみた。十字街は函館駅から更に南下して、函館山の麓にほど近いエリアだ。ここからはベイエリアを散策することもできるし、函館山ロープウェイに行くこともできる。 目次: 金森赤レンガ倉庫…
2023年函館マラソン(ハーフ)に参加するため、ことしも函館に行ってきた。 6月23日(金)に空路で函館に入り、翌24日(土)に少し観光をしたので、その模様を書きたい。札幌経由便だったので、プロペラ機で函館上空に来たところ、函館山の様子を見ることが…
最近、界隈では豪華客船によるクルーズというのがけっこうな人気らしい。しばらく前のテレビ東京でも、にっぽん丸がモーリシャスまで48日間、総距離27000kmの豪華クルーズを行うのに同行するという番組があった。 また、4月末にはクイーンエリザベス、MSC…
昨年に引き続き、2023年もまた山中湖ロードレースに出場してきた。今年は、いよいよハーフマラソンも復活ということで、山中湖1周と併せての開催となった。定員は1万人ということだったが、レース前のアナウンスではそれには少し足りない人数だったような。…
3年ぶりに代々木公園で開かれた、タイフェスティバル2023に5月20日土曜日に行ってきた。金曜日からの雨が土曜日には止むと予報されていたのだが、朝方は曇っていたものの、10時すぎにはまた降り始めるというちょっと生憎の天気。そのためか、10時ぐらいに現…