2023-01-01から1年間の記事一覧
2023年3月にチェンマイへ行った時に泊ったのが、デ ランナ ホテルだ。ここは旧市街の中にある。前回2019年に行った時には、旧市街ではなく、ナイトバザールの方に近いホテルに泊まった。(一番下に過去記事を掲載しています。) その時に旧市街を散策したの…
初めて行ったチェンライでは、Nak Nakara Hotel(ナク ナカラホテル)というところに宿泊した。Agodaで予約したが、一泊5,500円くらいだった。Agodaの情報を見ると、評価が高く、素敵なプールがあり、また緑も多そうな隠れ家的なホテルのように思えたからだ…
タイに行くと繁華街のバーやレストラン、あるいはナイトマーケットからさえ重低音の響く、爆音が良く聞こえてくる。野外でモーターショーやチューンアップ・カスタムオーディオショーが行われていれば、そこで沢山のスピーカーを繋いだ車から爆音が鳴り響き…
夕方からクラビタウンへ行ってみることにした。まず乗り合いのソンテウを探す。ちょうど止まっていたソンテウに聞くと、クラビタウン行きはビーチロードの反対側つまり海側を通って走って行くという。向こう側で待てと言う。反対側へ渡って様子を見ていると…
目次 ライレイビーチ・プラナンビーチへ行く。 ライレイビーチ・プラナンビーチへ行く。 この日は朝からライレイビーチへ行ってみることにした。アオナン通りの角にあるボートのチケットブースで船の切符を購入する。ライレイビーチまで往復で200バーツだ。…
チェンマイ4日目、この日は飛行機で一気に南下してクラビへ向かった。なぜクラビなのか。北方のタイに行ったので、今度は海の方にも行ってみたいと思っていたからだ。しかし、プーケットやパタヤはあまりにも人が多すぎる。それはそれでいいのだが、もう少し…
朝、近くのワットプラシンまで散歩に行って来た。日中は36度を超えるこの頃だが、朝方は爽やかで日差しもきつくないので過ごしやすい。お寺の中は静かで落ち着く。お寺の観光をするなら朝の内だと思う。ワットプラシンの境内ではいろいろお土産物屋が出てい…
今回の記事は以下のような項目です。 目次 MAYAショッピングセンターに行ってきた。 飲み込まれたクレジットカード MAYAショッピングセンターに行ってきた。 半日のエレファント・ファームツアーから帰ってきたが、この時期のチェンマイは日中はやたらと暑い…
コロナ禍でタイでも観光客が減った中で、象を飼っている人々や、象の観光をしている人々は、象の食べ物に困っていたそうだ。象は一日16時間近くも食べているそうなのだ。当然、それだけの食べ物を調達しなければならない。しかし、観光客が減ったことで、…
Nak Nakara Hotelの朝食はなかなかおいしかった。泊り客も少ないので、いつも一番乗りで食べていた。オムレツを焼いてくれる担当が所在なげに立っていたので、毎日オムレツを焼いてもらった。オムレツ、クロワッサン、タイ料理。トムヤムスープが美味しい。…
タムルアン洞窟からはバイタクで、そのままボーダーに向かった。国境までは一本道が続いており数キロの距離だ。国境の橋にあるイミグレの建物が見えてきたので適当なところで下してもらった。 通りには土産物屋が立ち並んでいた。それもちょっと中国チックな…
この日はメーサイへ行ってみることにした。ミャンマーとの国境の町であり、しばらくコロナのために封鎖されていた国境が開いたと聞く。また、2018年にタイのサッカーチームの少年ら13人が洞窟に閉じ込められるという事故があったタムルアン洞窟も近い。 メー…
この日はバンコクからチェンライへ移動する予定だった。 バンコクからチェンライへ 宿泊 Nak Nakara Hotel ワットプラケオ・Hill Tribe Museumまでレンタサイクル ナイトマーケットでチムチュムを食す バンコクからチェンライへ オンヌットからだとスワンナ…
アヴァニ・ホテルの朝食はいたって普通だった。前回も書いたが泊り客は欧米人ばかりで、しかもビジネス客が多い印象だ。 それはそれとして、ここはオンヌット駅に直結しているので、アクセスが便利だ。しかも、ロータスというスーパーや、ホテルが入るビルの…
2019年以来ということになるのだが、思い立って2023年3月、タイへの旅に出た。 羽田空港からタイ国際航空で出発 スワンナプーム国際空港からホテル スーパー・ロータスのフードコートで夕食 羽田空港からタイ国際航空で出発 ポストコロナを見据えて日本の出…
さいたま市にある大宮第三公園は1100mのウレタンフォーム敷ランニングコースがあり、なかなか良かった。 ここは大宮第二公園とも接していて、歩道橋(緩やかで走ることも出来る)を渡ればロングコースにもなる。また見沼代用水の遊歩道があるので、そこを走る…
Everything Everywhere All At Once(日本での俗称エブエブ)という映画を早速観に行ってきた。そして最新の情報では2023年アカデミー賞ノミネートだけではなく、なんと7冠受賞になった。 そして予告編を見て、これは一体どういう映画なんだと、あっけにと…
先日NHKで、冬の八ヶ岳で楽しむスノーシューなど様々なアクティビティーをやってみるという番組「絶景アドベンチャーワールド~冬の八ヶ岳へ」(出演:福島和可菜、福島舞)が再放送されていた。それを見て、では北八ヶ岳へ行ってみるかということで友人とス…
少し前にGoproを手に入れたので、専用の自撮り棒兼三脚、そしてネックレス式のマウントをアマゾンで購入してみた。なかなか良さそうなのでご紹介したい。 こちらが自撮り棒で三脚になるもの。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[…
桜が満開となった今日、ランニングのために再度行ってきた。桜が実に綺麗だったので追加で写真を載せたい。 以下は前回の記事だ。 花粉症の時期だが、天気が良かったので新たなランニングコースを求めて、熊谷スポーツ文化公園に行ってみた。 www.parks.or.j…
新八犬伝で有名な人形作家の辻村ジュサブローさんが亡くなった。それを聞いてふと、NHKの新八犬伝が懐かしくなった。1973年4月~1975年3月までNHKで放映された人形劇である。あの当時はジュサブローという名前のテロップが出ると、変な名前だなあとだけ思っ…
和歌山アドベンチャーワールドのジャイアントパンダ、永明・桜浜・桃浜が2023年2月22日に中国へ返還されるということで、それを記念して、以前和歌山に行った時の思い出を振り返ってみたい。最初に行ったのは2016年6月のことだ。そして、2017年3月に再訪して…
日本語教師としていろいろな働き方を検討するために、日本語学校の説明会に参加してみた。現在まだコロナ禍ということと、在宅ワークが普及してきているために、説明会もオンラインで行われているものがある。また、その一方で説明会場にて対面で行うもの、…
いま急激に話題となっているChatGPTを試してみた。このところテレビで、これが革命的に凄いようなことを言っていて、またその登録者数があっという間に1億人を超えたということもあり、いかに凄いことなのかをリポートしていた。新聞でも取り上げている。マ…
超エリートが出場する国内屈指の高速レースにもかかわらず、一般ランナーの制限時間は3時間ということだったので、思わず申し込みをして遂に丸亀まで行ってきた。遂に、というのは実は2022年の大会にも申し込みをしていたのだけど、あいにくのコロナ禍で中止…
上野駅の地下鉄に乗り換える通路では、博物館などのポスターが貼られている。しばらく前に見て、なに「毒」だと?と気になっていたのがこの「毒」という特別展のポスターだった。 恐ろしくも何か妖しいものを感じさせる「毒」という漢字。そして、その横にク…
遅まきながら、巷での評判を聞きつけて、「RRR」というインド映画を見てきた。 rrr-movie.jp インド映画というと真っ先に、かつての「ムトゥ踊るマハラジャ」(1995年制作)が思い浮かぶ。これは傑作インド映画で、ハッピーになれること間違いなしなので、未…
前回9月に青森公演を見たのだが、その時には視角的に今一つ見づらいところがあったので、機会があればまた見たいと思っていた。また、1回見ただけではあの怒涛のプログラムを吸収しきれなかったということもあった。そこで、いくつかの公演の申し込みをして…
那覇の新都心、おもろまちに滞在していたのだが、そこから美ら海水族館へ行く方法を調べてみた。 サンエーメインプレイスの前におもろまち一丁目のバス停がある。そこから、やんばる急行バスで美ら海水族館へ行くことができるのだ。ただし、2時間に一本か、1…