Nobby blog

旅行・ランニング・映画・グルメ・フィギュアスケート、ほか日本語関連、についてのブログ

MENU

2023年3月 タイへの旅 第2回 バンコク編の2 ワットパクナムとナイトマーケット 

アヴァニ・ホテルの朝食はいたって普通だった。前回も書いたが泊り客は欧米人ばかりで、しかもビジネス客が多い印象だ。

それはそれとして、ここはオンヌット駅に直結しているので、アクセスが便利だ。しかも、ロータスというスーパーや、ホテルが入るビルの2階にもいろいろ食べるところがある。そういう意味では使い勝手が良いと思う。

f:id:Nobbyblog:20230324155545j:image

また、近くのソイには安いマッサージ屋も沢山あり、屋台のアーケードがある通りもあり、ローカル色が強い。

f:id:Nobbyblog:20230324150321j:image

そのあたりをちょっと散歩しながら、オレンジジュースとカノムを購入した。
カノムタイが意外にもとても美味しかった。ういろうに似ている。

ナムソム(オレンジジュース) 20バーツ。

f:id:Nobbyblog:20230324150357j:image

タイのお菓子(カノム・タイ) 20バーツ。
f:id:Nobbyblog:20230324150400j:image

 

9時前にBTSでTalat Phlu(タラート・プルー)駅へ向かった。そこからExit 3を降りて少し歩き、右へ曲がって歩くと対面にスーパーMがある辺りにバス停がある。

f:id:Nobbyblog:20230324150443j:image
スーパーMが向こう側に見えてくる。

f:id:Nobbyblog:20230324155423j:image

そこでソンテウを待つが、なかなか来なかった。心配になって周りの人に聞いたが赤いソンテウだというからしばらく待つと、急に数人が動いて行った。おやと思うと赤いソンテウがいつのまにか来ていた。慌てて捕まえてワットパクナムまで乗せてもらう。これは道路をずっと見ていて来るのを待ち構えていないといけない。やや難易度が高いか。

ソンテウ 10バーツ。

 

ワットパクナムの仏塔はネットで見たようにとても美しい天井絵だった。

f:id:Nobbyblog:20230324153427j:image
f:id:Nobbyblog:20230324150537j:image
f:id:Nobbyblog:20230324150534j:image

仏塔の近くには、巨大な仏像がある。

f:id:Nobbyblog:20230324150734j:image
f:id:Nobbyblog:20230324150727j:image

本堂にはこのような飾りつけ?があり、綺麗だった。
f:id:Nobbyblog:20230324150730j:image

ワットパクナムにはボートでもアクセスできるようだが、どうも貸し切りボートのようでもある。

f:id:Nobbyblog:20230324161321j:image
f:id:Nobbyblog:20230324161325j:image

ワットパクナムについてYoutubeで動画をアップしてみたので、こちらからご覧ください。

youtu.be

 

帰りにターミナル21でカオカームーを食べた。52バーツ。

夕食はオンヌットのロータスで、パッタイ・クン(海老)を食べた。60バーツ。

f:id:Nobbyblog:20230324155501j:image

夜再び出かけて、The One RatchadaとJodd Fairという二つのナイトマーケットを見てみた。結果として、Jodd fairが圧倒的に盛り上がっていた。人がやたら多かった。The oneは閑古鳥が鳴いていた。

最初にThe Oneの方に行ってみた。

f:id:Nobbyblog:20230324161435j:image

座席は十分に空きがある。
f:id:Nobbyblog:20230324161432j:image

ここは最近新しく作り直したということだが、意外にも人が随分と少なかった。逆に言えば余裕をもって落ち着いて座って食べられる。あとから行ったJodd Fairは激混みしていて、座るところもないというような感じだったので、ゆっくり食べるならThe Oneだろう。だが、あまり人がいないので盛り上がらないということはあるが。

 

Jodd Fairは周りを先進的なビルに囲まれていて、夜見上げるとまるでSFのような近未来的な空間が出現する。もはや東京を凌駕しているような世界だ。

このビルは実際に見ると実にSF的だ。

f:id:Nobbyblog:20230324153546j:image
f:id:Nobbyblog:20230324153542j:image
f:id:Nobbyblog:20230324153550j:image

 

それにしても思うのはバンコクには凄いエネルギーと活気があることだ。そしてカフェに入ると実にさまざまな国の人々がいる。観光客だけでなく多民族が暮らす都市になっている。その懐の広さが面白い街を作っているのだろうか。

東京はどうなんだろうか、と思う。日本はよそものや多様性を排除しすぎてはいないだろうか。それにより、自らのエネルギーを失いつつあるのではないのだろうか。

 

バンコクでは夜のとばりが下りると、どこでもバー、レストランでは音楽が聞こえてくる。しかも、重低音が響き、体が振動する。そして暗く照明を落としているのだ。それがタイの妖しく魅惑的な雰囲気を醸し出している。タイにおけるこの重低音は独特の魅力を放っていると思うのだ。

 

ホテルの外の壁際では、ざっと10以上ものテーブルを横に並べて屋外のネイルサロンが軒を連ねている。会社帰りの地元の女性がネイルをしてもらっている。実に簡単でいい。その前では食べ物の屋台が出ている。暑い昼間をやりすごすと、皆外に出てきて全てが屋外で行われるのだ。

f:id:Nobbyblog:20230324155630j:image

 

 

第3回につづく。

www.nobbyblog.com