Nobby blog

旅行・ランニング・映画・グルメ・フィギュアスケート、ほか日本語関連、についてのブログ

MENU

ワーケーション 箱根温泉 全室露天風呂付 ススキの原一の湯に行ってきました その1

f:id:Nobbyblog:20210304183856j:plain

ススキの原 一の湯 個室露天風呂

 

しばらく前にテレビでワーケーションプランとして特集していたのをご覧になっていましたか。そうです。あの、箱根ススキの原一の湯に一泊してきました。

 

www.ichinoyu.co.jp

 

おこもり湯治プランとして、おひとり様コースで、一泊4,900円からの素泊まりプランです。休日前や土日は8,800円だったりするのですが、それでも安いです。何たって、個室の露天風呂が付いているのですから。わたしは、金曜日に泊まってきたので、8,800円という設定となっていました。

 

まずは、小田原駅へ向かいました。小田原駅ビルのラスカ小田原の1階に、魚力食堂というお寿司屋があったので、そこでまずは腹ごしらえ。どうです、美味しそうでしょう。美味しかったですよ。かまぼこも付いてきます。

f:id:Nobbyblog:20210304184223j:plain

魚力食堂

お昼を食べた後は、小田原城址公園まで散策の旅に。駅から歩いていくと、このように江戸時代の旅籠のような感じの建物が並んでいました。実際、この中には箱根湯本の天成園の別館が入っているようです。

 

f:id:Nobbyblog:20210304214411j:plain

小田原 城下町の並び

小田原城址公園までは徒歩で10分程度の距離なので、散策にもちょうどよいです。

大きなお濠の橋を渡っていきます。

f:id:Nobbyblog:20210304214549j:plain

 

戦国時代に北条氏が居城にしていて関東地方を守っていたところです。なかなか立派なお城ですね。

 

f:id:Nobbyblog:20210304214717j:plain

小田原城

コロナ禍の中ということで、あいにく天守閣には登ることはできませんでしたが、とても広い公園でよかったです。

 

f:id:Nobbyblog:20210304214922j:plain

石垣

土台の石垣はその当時のものが残っているのでしょうか。見事に大きさが合うように精緻に置かれていて、すごいなあと思います。

 

駅まで戻ると、箱根登山バスの4番乗り場から、桃源台行きのバスに乗ります。

ススキの原の一の湯は、台ヶ岳というバス停のすぐ近くなので、とても便利そうです。

 

では、次回は一の湯について。

 

 

 

 

 

 

ブログ継続は無理に続けないことが重要

f:id:Nobbyblog:20210303222621j:plain

よろしくな


みなさん、すっかりご無沙汰しております。

ほんとうにもう一つのことを続けられなくて、ブログも毎日書かなければという気持ちで始めたはいいものの、つい一度気が緩んだら、もうこんなにも時間が経ってしまっていたのでした。深く反省しております。

 

無理に毎日更新をしようとすると、だんだんにそれが負担になってくるのですね。また、毎日更新しようとするとネタがなくなってくるということもあります。何事も適度に行うのがよろしいですね。

 

さて、あらためて気を取り直してブログを更新していきたいと思いますので、どうぞお付き合いよろしくお願いいたします。

 

さて、コロナ禍ということで、昨年のこの時期はまさに始まったばかりでした。そんな中で日本語をオンラインで教え始めたわけですが、いまはその時には想像もしなかったほど、世の中は在宅勤務であり、オンライン授業である、という世の中になってしまいました。

 

徐々に、今の日本語レッスンの状況について、お話をしていきたいと思います。いまも、中国の方にレッスンを行っておりました。その方は日本にお住まいなのですが、在宅勤務をされているということで、気軽にオンラインレッスンを受けることにしたそうです。今回が初めてのレッスンで、初級レベルということだったのですが、あまりプロフィールがわかっていなくて、結構探りながらでした。JLPTを受けたことも聞いたこともない、ということでしたが、その割には口語はまあまあ初級にしてはできる感じでした。ビジネス日本語をやりたい、ということだったので、それに沿った課題を次回は用意することにしたいと思います。

 

この1年間はあまり旅行に行くこともできず、少しは行きましたが、ですので、あまり目新しい旅行記はアップできないかもしれませんが、いろいろ過去も振り返りながら、したためていきたいと思います。

 

なんだか、久しぶりすぎて、ブログの写真投稿機能だとか、編集のやり方をすっかり忘れてしましました。ので、今回のブログはいまのところイラストや画像が入っておりません。無味乾燥で恐縮です。

 

あまり、肩ひじ張って頑張ろうとすると、またくじけるからほどほどにいたしましょう。

 

では、また。

コロナウイルス感染拡大 週末どのように過ごすか

こんにちは。

 

なんだか、コロナウイルス感染の拡大で、急に政府がいまさらあわてたように場当たり的な策を突然発表するので、現場は混乱するばかりですね。当初はあまり心配いらないようなことを言っていませんでしたか。

 

それが封じ込めに失敗して、どんどん感染が広がってくると、後追いで今更感がありますが、ようやくいろいろとやり始めたという印象です。とても今の政府にはまかせておれないですね。

 

とは言いながら、現状ではコロナウイルスをいかに収束に向かわせるかが大事なので、会社もオフピーク通勤をやり始めました。多少は電車も空き始めたようです。でも、帰りの時間帯は結局は重なるので、そんなに意味があるとも思えません。

 

やはり、ベストは自宅勤務できることではないでしょうか。オンラインで接続できて仕事ができれば、どこにいようと問題ないですね。ペーパーワークがあるとそうもいかないので、そこが課題ですが。

 

不要不急の外出は控えるようにと言う指示も出ている地域もあります。なかなか、大変です。今日も朝から、道路は車がけっこう混んでいるようでした。これは買い出しに向かう人たちだと思います。

 

こんな中、スポーツクラブは頑張ってやっていました。いつもなら相当にごったがえしているのですが、それと比べるとちょっと空いている感じで、トレッドミルも空いていたので、快適です。

 

マシンも空いていて空きがあるのを探すということもなく快適です。スポーツクラブに来る人は基本的に元気がある人だと思うので、潜在的な感染者はわかりませんが、まあリスクは低いとは思っています。

とはいえ、千葉の方ではジムから感染が広がったようですがね。もうこれは考えてもしかたがないと思います。運が悪ければかかると。

 

だから、けっこう今の時期のスポーツクラブはおすすめです。

 

あとは、私の場合はオンラインレッスンをすることです。日本語学校もこの状況で休校になるところもあるようですが、オンラインであればお互いに自宅にいながらレッスンができるのでおすすめです。日本語教育においてオンラインの可能性をもっと考えていく必要はあるでしょう。

 

あとは、カフェでくつろぐのもいいですね。今日は駅前も空いていてカフェにはスムースに入れました。カフェは平常営業ですので、ブログを書くにもとてもよいです。

わたしのおすすめはコメダ珈琲店です。二人掛け席が多く配されていて、空間がうまく区切られているので仕事しやすいです。

 

今回は以上です。

オンライン日本語レッスン メリット・デメリット

こんにちは。

 

オンラインで日本語を教え始めて、まだ7回程度ですが、いろいろとメリットやデメリットが感じられたので、今日はそのことについて書いてみたいと思います。

 

まず、メリットですが、物理的な移動をする必要がないので、教師側・学習者側にとって、教室という場所へ行かなくて、自分の家など居る場所からアクセスできるというのがなんといっても良い点でしょう。

f:id:Nobbyblog:20200222115812p:plain

オンライン

 

そして、なんといってもオンラインの強力な武器は、なにも日本にいなくてさえ、レッスンを受けることができるということです。地理的な制約を受けることなく、国境を飛び越えて、違う国にいるにもかかわらず、日本とインターネットを接続してレッスンを受けることができるのです。

 

これはまさにインターネット時代の恩恵を享受できるものです。インターネットがあればこそできる、空間をワープしたレッスンなのです。

 

そして、また、ベトナムでは通いたくても日本語教室が足りないとか、近くにないとか、そういう事情があっても、インターネットへの接続環境があり、PCやIpadなどがあれば、Skypeなどを経由してオンラインでアクセスが可能です。あとは、教師さえいればいつでもレッスンを受けることができます。

f:id:Nobbyblog:20200222115937p:plain

インターネット

 

こうした物理的制約を超えられることが最大のメリットでしょう。そして、まるで目の前に学習者が、教師がいるかのようにレッスンをすることができるのです。

 

しかし、やはりデメリットがあります。これまで数回やってみて、いろいろ感じました。まず、ひとつはITに不慣れだったり、パソコンの能力やインフラ環境によって、音声や画像が不安定になるということです。

たとえば、わたしはSkypeでCDの音声を聞かせたりしています。ところが、どうしてだかわからないのですが、前回のレッスンでは音声ボリュームが小さくて良く聞こえない、という問題が発生しました。

 

インターネットでのレッスンでは、こうしたテクニカルな問題は避けられない課題かと思います。何も問題がなければいいのですが、ひとたび何かエラーが起きるとそこでレッスンが停滞してしまいます。その間、学習者を待たせることになってしまうわけです。

 

また、わたしがSkypeの使い方を分かっていない、あるいは慣れていないせいかもしれませんが、教材を画面共有で見せてレッスンをする場合にちゃんと相手に見えているのかどうか、いちいち確認が必要です。そういったところがまどろっこしいわけです。

 

ただ、もしかしたら技術的な課題はいろいろ勉強をすると、良い使い方が分かって解消できるのかもしれません。この辺は私にとっても課題です。

 

また、やはり対面のレッスンでないと、本当に目の前にいるようには見えません。撥音の口の使い方であったり、発声、あるいはボディランゲージなど、見える範囲が制約されるので、完璧には伝えられないと思います。やはり、教室での対面レッスンというものは、皮膚感覚としても重要であると感じます。

 

とはいえ、今回縁あって、オンラインのレッスンを始めましたので、オンラインのメリットを使いこなせるようになって、どこまで良いレッスンができるかを追求していきたいと思います。

 

あなたの学習者はもしかしたら、病床にあってそれでも日本語を習いたいと思っているのかもしれません。そうした学習者にとっては、オンラインでのレッスンというのはまさに貴重なツールであり、時空を飛び越えて目の前にレッスンを実現することができるのです。

 

今回は以上です。

話題の映画 1917命をかけた伝令 に込められた意味とは

 

こんにちは。

 

週末に今話題のほぼワンカットで撮影されたという、本年度アカデミー賞最優秀撮影賞・録音賞・視覚効果賞を受賞した、「1917命をかけた伝令」を観てきました。

1917 命をかけた伝令 (字幕版)

 

ドルビー上映でしたので、音響そして映像がとてもよかったです。

eiga.com

 

 サム・メンデス監督自らの脚本による作品だそうです。サム・メンデス監督は「アメリカン・ビューティー」や「007スカイフォール」などを手掛けたことでも有名です。

 

今回の映画は、ほとんどワンカット撮影に見える手法を撮っているということが話題になっていたので、最初はそのことばかりがやや気になって観ていました。

 

冒頭イギリス軍の陣地から、塹壕に入って行く道中はカメラが前に回り、途中後ろに回ったりしながら、若い兵隊のイギリス兵スコフィールド(ジョージ・マッケイ)&ブレイク(ディーン=チャールズ・チャップマン)を映していきます。そのため、観る側は彼らと一緒に進んでいきながら、同時にその先に何が待ち構えているのかわからないまま、進んでいきます。

 

それが画面に緊張感を与えています。一体次に何があるのか、敵兵が待ち構えているのではないか、銃弾が飛んでくるのではないか、と身構えながら、スコやブレイクと一緒に旅をするのです。

 

ドイツ軍は確かにいったん撤退していたことがわかり、彼らは信号弾を打ち上げます。とりあえずの突破に成功しました。そして、その先の廃墟の村での出来事が前半の重要なシーンとなります。合流してきた部隊のトラックに乗せてもらい、途中まで進んで川を渡ったあとの銃撃戦で、彼は階段の踊り場に落ちて気を失います。

 

この間のブラックアウト。わたしは、ふとここで実は大きく話が変わったのではないか、と穿った見方をしてみました。

なぜか、スコが気を取り戻して起き上がると、カメラは彼から離れます。そして、上の部屋を映し出し、そしてその窓から外へ出てベランダを超えていきます。ベランダからカメラはパンして夜の照明弾に照らされた廃墟の町を映し、そこにスコが現れてくるのです。

ここは唯一、彼に寄り添っていたカメラがいったん離れているのです。

 

そのあと、燃えている教会なのか、燃えさかる建物を背景にして十字架の形をしたモニュメントを象徴的に描きます。そこで、敵に見つかったスコは銃弾をかろうじて、逃れふと地下の一室に入り込みます。そこには、隠れていた若い女性と赤ん坊がいました。

 

このシーンは一体何を意味するのでしょうか。それまでの廃墟には誰かいるかと思っても誰もいませんでした。それが、このシーンにおいては人がいたのです。

 

そして、彼女との会話にはどんな意味があったのか。スコはミルクが入った水筒や、食べ物の缶詰などいろいろ重いものをそこへ置いて出ていきます。

 

そして、全くの丸腰になってスコは廃墟の中を逃げていきます。なんとか逃れて川に飛び込み、おぼれるところをなんとか助かります。川面に浮いている彼の顔のところに、桜?の花びらが散ってきました。このシーンは、ミレーの絵画「オフィーリア」そのものです。

ja.wikipedia.org

 

それが何を意味するのでしょうか。とても暗示的です。オフィーリアはやがて水に沈んで息たえるのです。

 

一方、スコは死屍累々たる川辺から岸にあがります。すると、かすかに歌声がきこえてきます。川から上に上って行くと、そこにはイギリス軍の一団がひっそりと森の中にいました。 

ついにスコが伝令を伝える目的である、第2大隊が森の陰にいたのです。一人の兵士が歌っています。そのスコットランドの曲のような歌を、じっと聞いています。とても静謐なシーンです。

 

なんとか、スコは無事に第2大隊に追い付き、隊長に伝令を伝えます。目的は果たされたのです。 そして、ブレイクの兄を見つけ、弟の死を伝えます。

 

この映画の後半は戦争のリアルを描きたかったのだろうか、という気がします。むしろ、それよりも違ったところに意図があるのではないか、とさえ思います。

 

いろいろな見方ができる映画だとおもいます。

 

 

今回は以上です。

 

オンライン日本語レッスン アイスブレイク

こんにちは。

 

オンラインでの日本語レッスンも5回目となりました。

この日はちょうどバレンタインデー。ということで、まず最初に学習者の国ではバレンタインデーがあるかどうか、どのようなことをするかを聞いてみました。

f:id:Nobbyblog:20210310201702j:plain

 

今日はバレンタインデーですね、と話を振ると、なんだか皆リアクションがあります。

そこで、日本と同じように好きな人にチョコレートをあげるのか、と聞いたところ、にやにやと嬉しそうです。このようなイベントは若い人にとっては、話題として突っ込むところがありそうでした。

 

というわけで、最初に笑いが出るような、雰囲気が軽くなるようなアイスブレイクを入れると、そのあとのレッスンがやりやすくなるようです。

 

今日はそのあとは、まずテーマに沿った自由会話を行いました。自分の国の行事について少し話をしてもらいました。自分が知っていることですから、何とか言葉を探して、どういうことをするのかを教えてくれようとします。

 

続いて、今度は文例がある、ロールプレイをやってみました。先日は、文例をあまり提示せずにタスクとしてのロールプレイをやってみたら、なかなかできなかったので、もう少し簡単な形としました。

 

ただ、これだと文例に倣って発話することだけに集中してしまうので、本当の意味での会話の練習になっていないな、と思いました。そこで、今後これを自分のこととして発話できるようにするには、どうしたらよいか、を考えたいと思いました。

 

最後にCDを使った聴解練習をしました。これはN3レベルの練習問題から拾ってきておこなったのですが、学習者は結構集中して聞いてくれました。

ただ、これはテストとしてはまあいいのでしょうが、もうひとつ工夫できないか、と思いました。スキミングする、スキャニングするという目的はあるのだと思いますが。

なにか、もう少し生の会話・アナウンス・など有用なものを活用できないかとも思いました。今後の課題です。

 

今回は以上です。

 

オンライン日本語レッスン ロールプレイは難しい

こんにちは。

 

オンラインの日本語レッスンで、試しにロールプレイに取り組んでみましたが、これが実に難しいことがわかりました。まず、相手は初級者だったので、シナリオをきちっと作って、それに沿った形でのロールプレイにするべきでした。

 

このくらいはできるかな、と思っていたのですが、意外に難しいようでした。まずは、しっかりとシナリオを書いて、それをやってもらわないといけない、ということがとても良くわかりました。

 

そこで、反省もこめてこれからそのロールプレイのベースとなるシナリオを書いて、配布しておこうと思います。それから、ロールプレイを行うためには学習者側でも十分な準備が必要だということです。ですから、ロールプレイを行う場合には、その課題を事前に送っておいて、良く準備をしてもらうようにしようと思います。

 

その一方で、今日は聴解のためのCDがうまく起動して、聞いてもらうことができたのでそれは良かったです。ただし、この聴解もただ聞かせて、質問に答えてもらうだけではなく、どういうところ目指すのかを設定しないといけないと思います。

 

いろいろな課題が見つかったようです。実際にレッスンを始めてみて、反省することばかりで、毎回が私にとっても勉強になります。

 

今日は以上です。