旅行
北八ヶ岳では、前回冬に泊まったときと同じ、ペンション山の朝という宿に宿泊した。ここは八ヶ岳ロープウェイから最も近いところにあるペンションで、アクセス良く、オーナーの方も親切、食事もとても美味しく、すっかり定宿になってしまった。 八ヶ岳ロープ…
このところ異常に暑いので、少しでも涼しいところを求めて北八ヶ岳まで行ってきた。 この3月にスノーシューをするために行ってきたのだが、夏山はどうなっているか、そして北横岳に登りたいと思って行ってみた。 前回のスノーシューの記事はこちらからどうぞ…
休暇村妙高の滞在2日目は、まず近くにある妙高高原スカイケーブルに行ってみた。これは赤倉観光リゾートスキー場のところにある。休暇村からは細い県道を車で10分程度走れば到着する。広い駐車場があり、そこに車を停めて乗車時間約11分のロープウェイで標高…
苗名滝から休暇村妙高までは、車で20分ほどの距離だった。 休暇村妙高は標高約800mということで、夕方到着したときには25度くらいで、関東平野と比べると、実に快適な気温だった。今回は、なんと連泊をしてみた。結構遠いのでせっかく行くのだから、現地…
7月下旬の梅雨明け後に、新潟県の妙高市にある、休暇村妙高へ行ってきた。 結論、なかなか良いところだった。 www.qkamura.or.jp 車で首都圏から行くと、関越から藤岡ジャンクションで上信越自動車道に乗り、妙高高原ICで降りるというのがルートになる。 あ…
五稜郭公園を見学した後、市電に乗って今度は十字街のほうに行ってみた。十字街は函館駅から更に南下して、函館山の麓にほど近いエリアだ。ここからはベイエリアを散策することもできるし、函館山ロープウェイに行くこともできる。 目次: 金森赤レンガ倉庫…
2023年函館マラソン(ハーフ)に参加するため、ことしも函館に行ってきた。 6月23日(金)に空路で函館に入り、翌24日(土)に少し観光をしたので、その模様を書きたい。札幌経由便だったので、プロペラ機で函館上空に来たところ、函館山の様子を見ることが…
最近、界隈では豪華客船によるクルーズというのがけっこうな人気らしい。しばらく前のテレビ東京でも、にっぽん丸がモーリシャスまで48日間、総距離27000kmの豪華クルーズを行うのに同行するという番組があった。 また、4月末にはクイーンエリザベス、MSC…
琵琶湖北湖を回るサイクリングの旅、2日目だ。今日は今津から、高島、大津を通り、琵琶湖大橋を渡って、しばらく湖畔を走り、近江八幡駅まで行く予定だ。距離にして約65Kmもある。一周をするならば、米原まで行く必要があるが、そのためには更に30km走らねば…
5月のGW明けに琵琶湖、北湖を巡るサイクリングの旅に行ってきた。新幹線米原駅で降りて、そこからサイクリングをスタート、ぐるっと北湖を回って、琵琶湖大橋を渡り、近江八幡で切り上げた。総距離約120kmだった。その記録を書こうと思う。今回、初めて輪行…
数十年ぶりにバンコクのワットポーまで行ってみた。既に行った時の記憶は薄れている。あらためて行ってみて、ここはバンコクに行ったら一度は行くべき所だと思った。 BTSのサパーンタクシン駅を降りると、チャオプラヤ―側の桟橋に向かう。 オレンジ色の旗が…
2017年に一度泊まったことがある、クラビ・アオナンビーチ沿いの、アオナン・ヴィラ・リゾートに2023年、再び泊まった。2017年に宿泊したとき、ベストロケーションで、しかもプールがとても大きくゆっくりと過ごすことができた、という好印象が残っていたか…
クロスビーに乗って、休暇村富士に行って一泊泊まってきた。休暇村は会員になると(無料である)、それだけで会員割引価格となり、しかもポイントが貯められるのでとってもお得である。 目次 休暇村富士のロケーション 館内・お食事 田貫湖 星空観察会 周辺…
2023年3月にチェンマイへ行った時に泊ったのが、デ ランナ ホテルだ。ここは旧市街の中にある。前回2019年に行った時には、旧市街ではなく、ナイトバザールの方に近いホテルに泊まった。(一番下に過去記事を掲載しています。) その時に旧市街を散策したの…
初めて行ったチェンライでは、Nak Nakara Hotel(ナク ナカラホテル)というところに宿泊した。Agodaで予約したが、一泊5,500円くらいだった。Agodaの情報を見ると、評価が高く、素敵なプールがあり、また緑も多そうな隠れ家的なホテルのように思えたからだ…
夕方からクラビタウンへ行ってみることにした。まず乗り合いのソンテウを探す。ちょうど止まっていたソンテウに聞くと、クラビタウン行きはビーチロードの反対側つまり海側を通って走って行くという。向こう側で待てと言う。反対側へ渡って様子を見ていると…
目次 ライレイビーチ・プラナンビーチへ行く。 ライレイビーチ・プラナンビーチへ行く。 この日は朝からライレイビーチへ行ってみることにした。アオナン通りの角にあるボートのチケットブースで船の切符を購入する。ライレイビーチまで往復で200バーツだ。…
チェンマイ4日目、この日は飛行機で一気に南下してクラビへ向かった。なぜクラビなのか。北方のタイに行ったので、今度は海の方にも行ってみたいと思っていたからだ。しかし、プーケットやパタヤはあまりにも人が多すぎる。それはそれでいいのだが、もう少し…
朝、近くのワットプラシンまで散歩に行って来た。日中は36度を超えるこの頃だが、朝方は爽やかで日差しもきつくないので過ごしやすい。お寺の中は静かで落ち着く。お寺の観光をするなら朝の内だと思う。ワットプラシンの境内ではいろいろお土産物屋が出てい…
今回の記事は以下のような項目です。 目次 MAYAショッピングセンターに行ってきた。 飲み込まれたクレジットカード MAYAショッピングセンターに行ってきた。 半日のエレファント・ファームツアーから帰ってきたが、この時期のチェンマイは日中はやたらと暑い…
コロナ禍でタイでも観光客が減った中で、象を飼っている人々や、象の観光をしている人々は、象の食べ物に困っていたそうだ。象は一日16時間近くも食べているそうなのだ。当然、それだけの食べ物を調達しなければならない。しかし、観光客が減ったことで、…
Nak Nakara Hotelの朝食はなかなかおいしかった。泊り客も少ないので、いつも一番乗りで食べていた。オムレツを焼いてくれる担当が所在なげに立っていたので、毎日オムレツを焼いてもらった。オムレツ、クロワッサン、タイ料理。トムヤムスープが美味しい。…
タムルアン洞窟からはバイタクで、そのままボーダーに向かった。国境までは一本道が続いており数キロの距離だ。国境の橋にあるイミグレの建物が見えてきたので適当なところで下してもらった。 通りには土産物屋が立ち並んでいた。それもちょっと中国チックな…
この日はメーサイへ行ってみることにした。ミャンマーとの国境の町であり、しばらくコロナのために封鎖されていた国境が開いたと聞く。また、2018年にタイのサッカーチームの少年ら13人が洞窟に閉じ込められるという事故があったタムルアン洞窟も近い。 メー…
この日はバンコクからチェンライへ移動する予定だった。 バンコクからチェンライへ 宿泊 Nak Nakara Hotel ワットプラケオ・Hill Tribe Museumまでレンタサイクル ナイトマーケットでチムチュムを食す バンコクからチェンライへ オンヌットからだとスワンナ…
アヴァニ・ホテルの朝食はいたって普通だった。前回も書いたが泊り客は欧米人ばかりで、しかもビジネス客が多い印象だ。 それはそれとして、ここはオンヌット駅に直結しているので、アクセスが便利だ。しかも、ロータスというスーパーや、ホテルが入るビルの…
2019年以来ということになるのだが、思い立って2023年3月、タイへの旅に出た。 羽田空港からタイ国際航空で出発 スワンナプーム国際空港からホテル スーパー・ロータスのフードコートで夕食 羽田空港からタイ国際航空で出発 ポストコロナを見据えて日本の出…
先日NHKで、冬の八ヶ岳で楽しむスノーシューなど様々なアクティビティーをやってみるという番組「絶景アドベンチャーワールド~冬の八ヶ岳へ」(出演:福島和可菜、福島舞)が再放送されていた。それを見て、では北八ヶ岳へ行ってみるかということで友人とス…
和歌山アドベンチャーワールドのジャイアントパンダ、永明・桜浜・桃浜が2023年2月22日に中国へ返還されるということで、それを記念して、以前和歌山に行った時の思い出を振り返ってみたい。最初に行ったのは2016年6月のことだ。そして、2017年3月に再訪して…