この冬まだ緊急事態宣言が出る前の12月に、ほんの短い間のワーケーションの試みとして、沖縄那覇と石垣島へ行ってきました。なにしろ寒いのが辛くて、どこか暖かいところへ行きたいと思っていました。そこで、ワーケーションと結びつけてみたらどうか、と思ったのです。
プランは次の通りです。
第一日(木曜日):夜の最終便にて羽田から那覇へ移動、那覇ホテル泊
第二日(金曜日):ホテルにてワーク
第三日(土曜日):朝一番の便にて石垣島へ移動
第四日(日曜日):石垣島から羽田へ移動
わずか4日間の短いスケジュールですが、金曜日の一日、暖かい沖縄で仕事をしたら気分も変わって良いのではないかと思いました。
そこで重要になってくるのがホテル。仕事を問題なくできるための早いWifiが部屋や共用部にあるかどうか。それでホテルを検索したところ、以下のホテルがワーケーションも勧めていて、料金も手ごろで、一階には室内・屋外のラウンジ席もあるので良さそうではないですか。ということで、ここを予約しました。
ついで、石垣島ですが、今回はちょっとサイクリングをやってみたいと思っていたところ、いくつかレンタサイクルをやっているお店があるようでした。その中で、よさそうだなと思った、ハッピーペダルさんに予約をしておきました。
今回、朝9時には石垣島に到着するので、ホテルに荷物を置いてすぐに自転車に乗れるようにできればよいなあと思っていました。
ホテルは、バスターミナルからとても近いところにあって、周りに食べ物屋も多い、ホテル・ククルというところに決めました。
第一日
会社を終わって空港へ急ぎます。冬なのでコートなど服がかさばります。それをそのまま沖縄へ持っていくのもなんだかなあ、じゃまだなあと思って、ちょっとお金はかかってしまいますが、空港の手荷物預かりへ預けておくことにしました。
かさばるコートを預けるとかなり楽になりました。これが沖縄だからまだしも、タイとかに行くとなると服をどうするかがもっと面倒ですね。真冬に会社から暑い国へ行くとき服をどうするかは、こちらに少し書きました。
20時過ぎのフライトだったので、羽田空港でまだかろうじて開いていたレストランで食事をして、いざ那覇へ向かいました。この時間帯・この時期ということで機内は非常に空いていました。那覇到着は23時を回っていましたので、タクシーにてエスティナートホテルへ。那覇はやはり暖かいです。12月上旬のこの時期でも上着など要りません。おもわずホットします。
エスティナートホテルのシングルルームに泊まりました。ちょっと狭かったですが、おもに仕事は共用スペースのラウンジでやったましたので、気にならなかったです。
このときは他にも何人もそれらしき泊り客がいましたね。
第二日
さて翌日金曜日の朝食です。エスティナートホテルではバイキングではなく、いくつかのメニューから選ぶことができました。どれも凝っていて美味しかったです。
クラブハウスサンドイッチ
そしてこの日は一日リモートワークを行いました。このホテルでは、共用施設として室内のラウンジと屋外のラウンジがありましたので、最初は室内(朝食会場と同じ)に居座って、そこでパソコンを使って仕事をいたしました。電源タップも持ってきてくれたりととても親切に対応をしてもらいました。
お昼は近くの沖縄料理の食堂でソーキそばを食べて、それからちょっと散歩をしてみました。すぐ裏に松山公園があったのでそこまで行ってみました。なにしろ、12月なのに暖かく過ごしやすいので、外を散歩したくなります。
このようにその土地の食べ物を食べられることや、普段の生活とは違った街並みを散歩できることが、リモートワーク、ワーケーションの最大の魅力なのかもしれません。
午後は気分を変えて、屋外のほうで仕事をしましたが、ちょうど天気も良くなってきていて気持ちがよかったです。同じようにワーケーションで来ていると思われる人が居て、その人も屋外のラウンジで電話会議をやっている風でした。
屋外のラウンジ
夕食は国際通りのほうのステーキ屋さん、JUMBO STEAK HAN'S 本店に行ってみることにしました。 ここは国際通りに行く途中にあるので、徒歩5分程度です。このときはGo-to Eatのチケットを使うことができたので、けっこう安く食べられましたよ。
第三日
さて、翌土曜日は石垣島へ移動です。
5時起きで、ほぼ始発のゆいレールで空港へ向かい、石垣島へ移動いたしました。このところ、石垣島地方はずっと雨模様ということで、果たして自転車に乗れる天気なのか最後まで不安でしたが、なんとか天気はもちそうです。
空港までハッピーペダルの方に迎えに来ていただき、送迎車でホテルへ行っていただきました。とても親切な方でサイクリングも楽しめそうでした。
宿泊場所はホテルククルというところですが、まずはいったんそこへ荷物を置き、ダイバー用の着替えルームがあったのでそこで着替えを行って、サイクリングへ出発です。目的地は川平湾としました。
石垣島は結構アップダウンがあるようですが、市内から川平湾までのルートはそれほどアップダウンはないということでした。それでも川平湾へ至る最後のところは結構な登りがありました。
ようやくたどり着いた川平湾。朝は曇っていましたがだんだんと陽が出てきました。
せっかくなので、グラスボートに乗ってみることにしました。空いていましたし。
だいたい10名位が乗り込み出発しました。湾の出口のほうまで行って、何か所かサンゴがきれいに見えるポイントを回遊します。
グラスボートが終わるとちょうどお昼だったので、川平湾入り口近くにある、「ごはんや」というところでタコライスをいただきました。とても美味しかったです。ここはタコライスが名物のようでした。屋外に席もあるので、開放的で、密も避けられます。
サイクリングから15時頃に戻ってきたら、竹富島へ観光に行けるかななどとのんびり考えていたのですが、なんと、コロナのために減便となっていて、時間的に竹富島へ行くのは厳しくなってしまいました。残念ですが竹富島は次回にとっておきましょう。ということで、港にあった具志堅用高さんのモニュメントの写真を撮ってきました。偉大なチャンピオンです。
そして、食べてみたかったのがこちら。マリヤシェイク。フェリーターミナルの中にお店があってそこで買えました。こちらはプレーンにマンゴーのトッピング。
とても美味しかったです。
今回宿泊したホテルククルというホテルです。バスターミナルが目の前という好立地で、周りにはたくさんの食べ物屋さんがあります。フェリーターミナルもすぐなので本当にベストロケーションです。このホテル、屋上にオープンなラウンジがあるということだったのですが、うっかりして行くのを忘れてしまいました。大変残念です。
第四日
最後に南国らしいハイビスカスの花をどうぞ。
以上、今回は沖縄那覇でのリモートワークと石垣島でのサイクリングについてのお話でした。
では、また。