Nobby blog

旅行・ランニング・映画・グルメ・フィギュアスケート、ほか日本語関連、についてのブログ

MENU

毒展 国立科学博物館の特別展「毒」は怖ろしくも妖しかった。おすすめ。

上野駅の地下鉄に乗り換える通路では、博物館などのポスターが貼られている。しばらく前に見て、なに「毒」だと?と気になっていたのがこの「毒」という特別展のポスターだった。

f:id:Nobbyblog:20230202102942j:image恐ろしくも何か妖しいものを感じさせる「毒」という漢字。そして、その横にクモがいる。

実に怖ろしいポスターだ。しかし興味を惹かれる。そんなことで突然思い立って、この展示会へ行ってみようではないかとHPからチケットの予約購入を行った。(チケットはWEBでも買えるし、平日なら恐らく現地でも問題なく買える)期間は2月19日(日)までである。結構猶予はないので、未見の方は急いだほうが良いでしょう。なお、ちなみに巡回展示として、3月からは大阪市立自然史博物館でも展示予定があるようだ。

 

さて、場所は東京上野の国立科学博物館である。

f:id:Nobbyblog:20230202103000j:image
平日にもかかわらず、ずいぶんと混みあっていたのが意外だった。予約しているから、ある程度入場者数を絞っているのかと思ったのだが、けっこうな人数が入っていた。

それも若い人たちが多いのが意外だった。

f:id:Nobbyblog:20230202103951j:image
入場料は大人2,000円、高校生までは600円だ。なるほど、だから結構高校生らも多かったのかもしれない。なんか、ちょうど入試時期で休みのところもあったようだし。

 

さて、入り口から入るといきなり、巨大なオオスズメバチとハブの拡大模型がお出迎えだ。等身大でなくても、実物の大きさで既に十分に恐ろしい。

f:id:Nobbyblog:20230202132231j:image
f:id:Nobbyblog:20230202132239j:image

下はイラガの幼虫だ。この棘に触れると電気が走ったような痛みを感じるらしい。触ってはいけない。

f:id:Nobbyblog:20230202132255j:image

これら攻撃をするため(捕食するため)に使う毒がある一方、身を守るため、一番大事な部分を守るために使われる毒がある。

 

植物にとって重要な、新たな生命をもたらす種子を良いタイミングで運んだもらうために、まだ早いうちは毒を持たせて食べられないようにする。例えば柿は熟さぬうちは渋柿で、とても食べられないが、よく熟して甘くなったものを動物に食べてもらい、フンとして別の土地にまかれるようにと、毒が仕組まれているというのだ。

 

植物・昆虫・爬虫類・両生類・海洋生物・菌類・鉱物・そして人間が作った毒まで、あらゆるところに毒はある、というのを網羅して展示してあり面白かった。

 

菌類にはキノコがあるのだが、キノコは結局どれが有毒なのかは見た目などでは判断できないらしい。しかも、無毒と有毒のものが似ている例がいくつもあり大変だ。

 

工事現場などにもある黄色と黒などの警告色。あれは有毒であることをあえて見せることによって、あれはヤバイから近寄らないでおこうというように無用な争いを防ぐ効果があるのだそうだ。なるほどね。

 

その有毒生物にちゃっかり擬態して、わたしも毒なんですという顔をする生物もいるのだ。なかなか紛らわしい。

 

人間の歴史にには常に毒が付いて回るようだ。毒殺が最たるもので、歴史上有名な事件が沢山ある。小説にもたびたび登場する。

今、実は漫画「ゴールデン・カムイ」を読み中なのだが、そこにはアイヌが狩りをするときに毒矢や毒槍を使っている様子が描かれている。鹿などの動物の通り道にアマッポという仕掛け式の弓矢を置いて狩りをする場面があったが、この毒の展示ではそのアマッポが展示されていたので大変興味深かった。

 

というわけで、毒について勉強をしてきたわけだが、毒には神経毒、血液毒、細胞毒という3つの分類があるようだ。そして、身の回りにはありとあらゆるところに毒があるのだ、ということもあらためてわかった。

 

お土産に「毒生物プリントクッキー」を買った。本当は「毒まんじゅう」を買って帰りたかったのだが、どこにもなく恐らく売り切れだったのだろう。残念だった。

f:id:Nobbyblog:20230202132313j:image

 

 

ではまた。

インド映画「RRR](アールアールアール)を見てきた。熱量に圧倒された傑作、超おすすめだ。

遅まきながら、巷での評判を聞きつけて、「RRR」というインド映画を見てきた。

rrr-movie.jp

インド映画というと真っ先に、かつての「ムトゥ踊るマハラジャ」(1995年制作)が思い浮かぶ。これは傑作インド映画で、ハッピーになれること間違いなしなので、未見の方はぜひ。参考までにBlu-Rayの高画質版が販売されているようだ。

 

今回の「RRR」という映画は、先だって大ヒットした「バーフバリ」(当方未見)と同じS.S.ラージャマウリ監督による作品ということだった。予告編を見る限り、なんだかすごい映像でCGもこてこてに使われているが、やたらと熱く大いに盛り上がりそうな映画の雰囲気であった。上映時間188分。インド映画ならではの長時間映画だ。

 

舞台は1920年、英国植民地時代のインドだ。ある部族の少女が英国の総督の妻に気に入られて、勝手に連れていかれてしまうところから話は始まる。そして、イギリス帝国側が土俗民であるインド人をいかに差別しているか、その圧政ぶりがこれでもかと描かれる。さらわれてしまった少女を助けるために立ち上がる部族のビームという若者。また一方で、インド人ながら英国政府側の警察官として一人で暴動を鎮圧するラーマ。その二人が思いがけないことから出会い、やがてそれが男と男の熱い友情となる。そこから怒涛の展開となっていき、彼らの苦難・使命・葛藤が、圧倒的な演出で描かれる。

インド映画ならではなのは、時間の経過、それによる彼らの感情の変化、やがておこるであろう出来事の暗示、などが歌によって描かれるところだ。これがいかにもインド映画の王道であるのだ。その歌が良いのだ。これこそインド映画という感じである。

二人が出会い、友情を育んでいく時の挿入歌。「Dosti」という曲で男性5人のボーカルによる。

youtu.be

 

その一方でこの映画は、群舞によるダンスシーンは少ない。有名な「ナートゥー」というダンスおよび最後のダンスのみ、でむしろ壮大なドラマやアクションを主軸に展開していく。その中で、伏線が見事に張られており、後半うまく使われていることに唸る。

演出が実に巧みで、また真正面から大向こうをうならせるような展開なのである。

 

インド映画を見ていていつも思うのは、展開が決して一筋縄ではいかないということだ。ストーリー・演出・映像が想像を超えてくるところがある。ここまで描くのか、という見ているものの心をえぐるような話の展開であったり、語られていなかった過去のストーリーによりなぜ主人公がこういう行動をとっているのか、を実に説得力を持って語るのだ。インド映画というのは実に多弁なのだと思う。時により激しく暑苦しい演出・映像ではあるのだが、それにより見ているものの魂を揺さぶるのだ。要するに「濃い」映画なのだね。

 

ただ一点。エンターテインメントではあるが、政治的な背景および愛国心を全面に押し出している。ここまでイギリス人に対して描くのかというところはあり、イギリス人が見たらどう思うのだろうか、ということは気になった。とはいえ、実在の人物をモティーフにしてはいても、あくまでフィクションであり、ストーリーとしては実に面白い。そして、最後には、もはやこれは神話の領域にまで立ち入っているとも言える。

その壮大なストーリーにアクションが支えられているので、アクションシーンが実に説得力があり、また主人公に大いに肩入れして見てしまうのだ。

 

ところで、3時間超の作品で、オリジナルにはちゃんとインターミッション(休憩)が入れられており、インターミッションという字幕も入るのだから、ぜひ休憩を入れてほしいと思った。

 

それはそれとして超おすすめなので、未見の方は是非ご覧いただき、その熱量を感じ取ってください。

 

ではまた。

浅田真央のBeyond 長野公演の感想。2023年1月21日(土)午後 進化は止まらない!

前回9月に青森公演を見たのだが、その時には視角的に今一つ見づらいところがあったので、機会があればまた見たいと思っていた。また、1回見ただけではあの怒涛のプログラムを吸収しきれなかったということもあった。そこで、いくつかの公演の申し込みをしていたのだ。それが1月の長野公演だった。

f:id:Nobbyblog:20230124162730j:image

 

長野までは新幹線で東京・大宮からなら1時間程度で行けるので時間的にもとても便利だった。しかも長野駅前からはシャトルバスの運行があり、非常にスムースに会場に到着することができた。

f:id:Nobbyblog:20230124163222j:image

 

会場はビッグハット。1998年の長野五輪では主にアイスホッケーの会場として使用されていたところだ。五輪のマークと大会のロゴが掲げられている。

f:id:Nobbyblog:20230124162812j:image

9月の青森での公演から4か月が経ち、アイスショーは更に磨きが掛けられ、メンバー同士の一体感はますます高まっていた。巨大LEDビジョンでの映像にも前回とは違う工夫がなされていて、より分かりやすいものとなっていた。

f:id:Nobbyblog:20230124162823j:image

このショーはショートサイドを正面として考えられている。今回はロングサイドでの鑑賞となったため、前回とは違って首を左右に振らねばならない場面もあった。それでもロングサイドならでは、よりスピード感が感じられ、スケートのダイナミックな動きがよく分かった。

f:id:Nobbyblog:20230124162854j:image

冒頭から感じたことは、キャストの誰もが自信を深めて滑っていることだった。それは全身を使って大きく演技するところや、スピード感からも感じられ、スケーターが発する熱量は確実に観客に伝わってきた。そして、今回、怪我から復帰したエルネストが活躍していたことも一層ショーに輝きを増していた。これで全てのピースがはまり、完全なショーとなったのだ。

かつてある人がこう言った。スケーターは氷上に立った時にグレイスフルでなければいけない、と。実際このショーを見ているとその誰もが氷上で絵になるのである。

 

浅田真央の演技は特に際立っていた。どのプログラムでもそうだったが、その演技には強烈なプロフェッショナリズムを感じた。全身全霊を打ち込み、妥協を許さぬ滑りをしていた。本人が「130%の力を発揮した」、と言っていたとおり、その滑りは時に速すぎて大丈夫かと思うほどであり、凄かった。

恐らく、そのストイックさ、こだわりが他の出演者にも伝播し、相乗効果となって現れ、それによって素晴らしいショーが作り上げられているのだと思った。

 

このアイスショーではBeyond(乗り越える)という言葉をテーマにしているが、そのメッセージは出場する浅田真央らのスケーターだけでなく、私たち見ている者にとっても、夫々がかかえている課題であったり、何かを乗り越える夢や勇気を与えているように思った。

 

前回観に行った、青森八戸での公演記事は以下からどうぞ。

www.nobbyblog.com

 

ではまた。

美ら海水族館でジンベエザメを見てきた! 新都心おもろまちからバスで行く方法。

那覇新都心おもろまちに滞在していたのだが、そこから美ら海水族館へ行く方法を調べてみた。

 

サンエーメインプレイスの前におもろまち一丁目のバス停がある。そこから、やんばる急行バスで美ら海水族館へ行くことができるのだ。ただし、2時間に一本か、1時間に一本なので、よく時間を確認してから行く必要がある。そして、時間は2時間程度かかると見ておいた方が良い。

f:id:Nobbyblog:20230128113732j:image

 

yanbaru-expressbus.com

 

このバスは予約制ではないので、バス停でバスが来るのを待つ。おもろまち一丁目から記念公園前まで1,850円だ。そこで朝8:53発のバスを待って乗ってみた。予定では2時間弱で美ら海水族館最寄りのバス停に着くはずだ。距離にして約88kmほどある。平日ということもあってか、来たバスは一人しか乗っていなかった。

f:id:Nobbyblog:20230128113914j:image

運転手さんが、美ら海水族館に行くなら、記念公園ではなく、その次のロイヤルビューホテル美ら海で降りたほうが近い、と丁寧に説明してくれた。

途中から高速道路に乗って走って行く。高速に乗るまでのところで何人かの乗客を乗せて行ったので、少し時間が遅れていた。

高速では途中、伊芸サービスエリアで10分程度休憩を取った。

f:id:Nobbyblog:20230128113828j:image

f:id:Nobbyblog:20230128113848j:image

高速を降りると、名護、本部と街を抜けて行く。左側には瀬底島へ渡る橋が見えてくる。記念公園で降りるか、次のロイヤルビューホテルまで行ってしまうか迷ったのだが、せっかくなら記念公園も見てみたいと思ったので、手前の記念公園で降りた。

定刻よりは少し遅れて11時頃に到着した。

バスなので途中のバス停での時間が掛かることもあるので、定刻から少し遅れる可能性があることは加味して考えていた方がよい。

この記念公園は1975年に国際海洋博覧会が開かれた会場で、それを記念して作られた国営公園だ。

綺麗な花壇に、魚の絵やウサギの絵が花で描かれていた。

f:id:Nobbyblog:20230128113936j:image

美ら海水族館まで歩いて5分ほどだった。入場料は大人2,180円。平日だったのでさほど混んでいなかったが、繁忙期ならWEBで購入しておくと入場がスムーズかもしれない。

巨大なジンベエザメのモニュメントがあった。

f:id:Nobbyblog:20230128114004j:image

館内は大きく3つのゾーンに分かれているようだった。一つ目が「サンゴ礁への旅」。

f:id:Nobbyblog:20230128135231j:image

大きな水槽でサンゴ礁の周りで泳ぐ熱帯魚を見ることができる。ここは最初はこれほどサンゴ礁が成長・発達していなかったそうで、岩の部分が目立っていたのが、それから何年も経ちいまやサンゴが大きく成長しているそうだ。

f:id:Nobbyblog:20230128135255j:image

実に多様な熱帯魚がいるので、それを見ているだけで飽きない。

f:id:Nobbyblog:20230128135339j:image

そして、メインスポットと言えるのが、「黒潮の海」だ。深さ10m・幅35m・奥行き27mの超巨大水槽に回遊魚が泳ぎ回っている。 容量7,500m3だという(これは小学校の25mプール約17個分に相当するそうだ。)

f:id:Nobbyblog:20230128135439j:image

ダイバーはジンベエザメと手を繋いでいるわけではない。実際には距離は結構離れている。

f:id:Nobbyblog:20230128135405j:image

このジンベエザメはなんとこの水族館(前身を含めて)27年も飼育されているそうだ。これは世界最長飼育記録で毎日更新中しているとのこと。

 

これはイトヒキアジという魚で、幼魚のときはこのようにヒレから糸状のものを引いているそうだ。

f:id:Nobbyblog:20230128135540j:image

これはイカの顔が何となくユーモラスだった。

f:id:Nobbyblog:20230128135610j:image

 

以下、閲覧注意。

 

超恐ろしかったのが、ミツクリザメ。悪魔という異名を持っているのも納得。まるで、ホラー映画に出てくる怪物のようだ。

 

f:id:Nobbyblog:20230128135623j:image

f:id:Nobbyblog:20230128135639j:image

 

閑話休題

遠くに見えるのは伊江島だ。

f:id:Nobbyblog:20230128144917j:image

また、記念公園には「おきなわ郷土村」があり、琉球王国時代の民家などが再現されていた。

f:id:Nobbyblog:20230128145040j:image

帰りに、記念公園の中央ゲートにほど近い、総合案内所(ハイサイプラザ)のカフェで沖縄そばと美ら海まんじゅうを食べた。

f:id:Nobbyblog:20230128135500j:image

 

ではまた。

 

復興途上の首里城に行ってみた。 

1月のある日、国際通りを少し入ったところにあるC&C BREAKFAST OKINAWAで、遅めの朝食を食べた。そのあと国際通りに戻るとまだ昼前だったが、天気もいいことだしせっかくなので首里城に行ってみようと思った。それに、2019年に焼失した正殿の復興がどうなっているかを見てみたいという気持ちもあったのだ。

oki-park.jp

 

C&C BREAKFAST OKINAWAについては、以下の過去記事をご覧ください。

www.nobbyblog.com

 

国際通りの「てんぷす前」というバス停が近くにあり、そこからバスに乗り山川というバス停で降りると、首里城まで歩いても10分程度の距離のようだった。あるいは国際通りをもう少し牧志まで歩けば、そこから首里城入口までのバスもある。しかし先に「てんぷす前」発の9番のバスが来たのでそれに乗った。

山川で降りると、首里城に行くためには来た道を少し登り返さなければならなかった。そして更に急坂を登って行く必要があった。歩いてみると首里城がいかに山の上にあるかがわかる。

途中に「玉陵」という場所があったのでちょっと覗いてみた。これは16世紀初めに建てられた琉球王朝の王様のお墓だそうだ。戦争中に被害を受けたものの修復されて、かつての王朝がしのばれる壁や遺構が残っている。緑に囲われ静けさに遺跡がたたずんでいた。

f:id:Nobbyblog:20230122184643j:image

玉陵は訪れる人も少なくひっそりとしていた。

f:id:Nobbyblog:20230122184710j:image

実に見事に石垣が積まれている。どうしてこのようにきれいに積み重ねることができたのだろうか。

f:id:Nobbyblog:20230122184747j:image

 

そこから少し歩くと、首里城の入り口だった。首里城のマップだ。

f:id:Nobbyblog:20230123090930j:image

案内所を通り過ぎると守礼門がある。守礼門は中国に似た様式の門で、そこには「守禮之邦」と書かれてある。「琉球は礼節を重んじる国」という意味だそうだ。

f:id:Nobbyblog:20230122184808j:image

そこからいくつかの門をくぐり抜けて登って行く。

f:id:Nobbyblog:20230122184907j:image

 

やがて正殿の前に出る。正殿から先のエリアは有料だが、大人は一人400円と手ごろな料金だった。正殿は復興修復のための大きな白い建屋で囲われていた。その建屋の横にはモニターがあり、焼失した当時の映像が流され、またその後の修復への取り組みが語られていた。2026年の完成予定だそうだ。悲しみを乗り越え復興に取り組む映像を見ていると、胸を衝かれるものがあった。首里城は先の沖縄戦でも焼失しているのだ。その後1992年に復元されている。それがまた不幸にも2019年に焼失したのだ。

f:id:Nobbyblog:20230122184937j:image

正殿横の展望エリアからは東側の眺望を見ることができる。遥か海まで見通せる。龍潭が眼下に見える。

 

ここでは焼失した時の残存物を見ることもできる。恐らく再建に至るまでの期間の公開なのだろうが、貴重なものを見ることができる。

f:id:Nobbyblog:20230122210440j:image

f:id:Nobbyblog:20230122210503j:image

 

有料の区域では、東のアザナという那覇市内を一望することができる展望台に行くことができる。晴れていたので東も西も見渡せた。遠く海まで見渡せる場所だ。ふと、かつて激戦地だったことが心をよぎった。

f:id:Nobbyblog:20230122185004j:image

 

帰りはゆいレール儀保まで歩いてしまったが、けっこう距離があったので、首里城入口あたりのバス停で待ってバスで帰るのが正解だろうと思う。

 

ではまた。

おすすめランニングコース(沖縄) 那覇新都心公園と奥武山公園の往復

1月の那覇滞在中は幸運にも天気に恵まれ、また気温も23度前後ととても過ごし易い気候だった。この日は10キロは走りたいと思っていた。そこで新都心から足を伸ばして、奥武山公園の周回コースまで走ってみようと思った。まずは新都心公園を周回して、そこから国際通りを抜けて行き、壷川駅あたりの河岸に出て、そこから奥武山公園へ入り、周回コースを走って再び戻ってきたらどうか、と計画した。おそらく10km程度になるのではないかと思ったのだ。

f:id:Nobbyblog:20230120155215j:image

 

目次

新都心から国際通り

新都心公園は850mの周回コースがあり、クッション性が良いので膝に優しい。朝からウォーキングをする人、犬の散歩をする人、ジョギングする人がいる。やはり暖かいのは楽だと感じる。まずはその周回を走って行き、途中からコースを外れて博物館の周りを大回りする。1.3kmくらいで一周をする形となる。今度はそこから、宿泊していたNAHA新都心ホテルの横の道路を牧志方面へ向かって行く。

県立沖縄博物館の前の交差点:

f:id:Nobbyblog:20230120155041j:image

牧志方向への大通りを走り始めて、すぐに気づいたのだが、ここは結構な下り坂になっているのだった。新都心エリアは少し高いところにあるのだ。そこから800m程度をだらだらと下っていくので、帰りは結構な上り坂のトレーニングになることを覚悟しなければならなかった。

川沿いに出るとそこを左折して、国際通りの入り口、牧志駅の方向へ向かう。右手の牧志公園を過ぎるとすぐ右側に国際通りがある。国際通りも朝はまだ人も少なく走りやすい。

まだシャッターが閉められている店が多い国際通り

f:id:Nobbyblog:20230120155145j:image

 

国際通りから奥武山公園へ

国際通りは微妙にアップダウンがある。とはいえ、牧志の入り口から県庁北口の交差点付近まで、せいぜい1.3kmほどだった。以外に距離は短く実はコンパクトにまとまっているのだ。

国際通りドン・キホーテ前を通過:

f:id:Nobbyblog:20230120155258j:image

県庁手前の交差点で左手に折れて迂回すれば道はわかりやすかったのだが、まっすぐ旭橋方向へ走っていった。そちらの方向へ行ってしまうと、どうやらちょっと道が入り組んでいて、方向もちょっとずれてしまった。途中で軌道修正をして、なんとか壷川駅方向へ向かって行く。ドン・キホーテ壷川店あたりで河岸に出て岸辺側にわたってしまうのがベターなようだ。

向こう側に奥武山公園が見える:

f:id:Nobbyblog:20230120155335j:image

ここに来ると景色が開けて、川向うに奥武山公園が見えてくる。そして、壷川駅のところにある歩行者用の橋を渡ると奥武山公園だった。

この橋を渡ると奥武山公園だ:

f:id:Nobbyblog:20230120155404j:image

 

奥武山公園から帰路へ

奥武山公園は川沿いにあり、開けているので気持ちがよかった。ここはNAHAマラソンの舞台にもなるということだった。周回コースが最初分からなかったので、外周を走り始めたが、行き止まりになりそうだったため、もどりグラウンドのところから本来の周回コースへ入った。

f:id:Nobbyblog:20230120155450j:image

ここには琉球王国の神社「沖宮」や、沖縄護国神社などがあり、厳かな気持ちにさせる場所があった。

コースはその周りを回っていくことになる。およそ1km程度で一周できるようだった。

f:id:Nobbyblog:20230120155524j:image

一周して戻ってくると、先ほど来た橋を再び渡って帰っていく。国際通りを抜けて、今度は登り坂を新都心へ向けて登っていくことになる。

ここがダラダラ登りで新都心へ続く道だ:

f:id:Nobbyblog:20230120155614j:image

NAHA新都心ホテル前まで戻ってきたら、ちょうど10kmだった。もう少し距離があるかと思ったが案外短かった。しかし、なかなか変化に富んでいて良いのではないだろうかと思った。

実際に走ったコースマップは以下のようになった。もし、参考になれば。

f:id:Nobbyblog:20230120160016j:image

 

新都心公園については以下をご覧ください。

www.nobbyblog.com

 

ではまた。

 

沖縄那覇で行ったおすすめカフェ、C&C BREAKFAST OKINAWA、T’s style Coffee、ギャラリーカフェゆくら

今回泊まったホテルでは、まだレストランが工事中だったので、朝ごはんは近くのコンビニで、ポーク玉子を買ったりしていたが、飽きてきたのでネットで検索したところ、ブランチや休憩によさそうなカフェを見つけた。国際通りのC&C BREAKFAST OKINAWA、おもろまちのT's style coffee、そしてまた国際通りのギャラリーカフェゆくらだ。

 

目次:

C&C BREAKFAST OKINAWA

ネットをみたところ、メニューのコンセプトが旅先で食べるおいしい朝食、とある。まさに私が求めていたものではないか。HPのデザインもしゃれていて、美味しそうである。エッグベネディクトアサイーボウルも食べてみたかった。

www.ccbokinawa.com

 

場所は国際通り近くにある。牧志方面から国際通りを行くと、ドン・キホーテのすぐ手前のアーケード街を左に折れる。しばらく進んださらに右手の細い通りを行くと左手にある。

f:id:Nobbyblog:20230118222153j:image

 

f:id:Nobbyblog:20230118222218j:image

かなり小さなお店で、座席数が少ないので、私が行ったときは数人既にお店の外で待っていた。行列しているとは予想外だったが評判なのだろう。

f:id:Nobbyblog:20230118222253j:image

f:id:Nobbyblog:20230118222328j:image

しばらくすると中に入れた。メニューはいろいろあり、迷うところだ。パンケーキ、スフレパンケーキ、アサイーボウル、サンドイッチ、エッグベネディクトなどなど。どれも食べてみたいが、これまで食べたことがなかったエッグベネディクトにしてみた。そして、グアバジュースだ。

f:id:Nobbyblog:20230118222352j:image

エッグベネディクトは食べ方がよく分からなかった。半熟卵がふわふわのパンの上に載っている。それを切ってソースと混ぜて食べる。とても美味しい。これはおすすめだ。

 

T’s style Coffee

宿泊した新都心おもろまちTSUTAYAの建物の一階にある。屋外まで張り出したテラス席もあった。朝8時からやっているので朝食を食べるにもよいだろう。

 

ここでは、Okinawa zenzai、白玉ぜんざいを食べた。沖縄の「ぜんざい」は黒糖や砂糖で甘く煮た金時豆にかき氷を乗せたものが一般的ということだ。T’s style coffeeでは、氷(あずき氷)が底のほうにあり、上に金時豆が乗っかっている。豆がかなり一杯入っているので食べ応えがある。この時期の沖縄にしては暑い日だったので、クールダウンに最適だった。

 

ここはTSUTAYAの未購入の本を持ち込んで読むこともできる。勉強をしたり、読書をしている人が沢山いたが、静かでとても居心地がよかった。

 

f:id:Nobbyblog:20230118222422j:image

 

tsstylecoffee.jp

 

ギャラリーカフェゆくら

国際通り、松尾にある御菓子御殿の2階にあるカフェだ。琉球王朝風の構えの店舗に入ると有名な紅芋タルトやお土産がたくさん売られている。その2階に豪華な階段を上がって行くと、静かなたたずまいのカフェの空間があった。

f:id:Nobbyblog:20230125082640j:image

ホームページはこちらから。

www.okashigoten.co.jp

 

ここはギャラリーカフェと銘打っているように、沖縄を代表する工芸家たちの陶芸作品が展示されている。広々とした店内にはゆったりを座れるように座席が配置されており、席からはいろいろな陶芸作品を鑑賞することができる。とても落ち着いた空間だった。

f:id:Nobbyblog:20230125082713j:image

f:id:Nobbyblog:20230125082726j:image

 

その日は結構気温が高くなっていたので、迷わず「紅いもソフトパフェ」を注文した。

f:id:Nobbyblog:20230125082738j:image

国際通りを歩いてゆっくり休憩するのに最適な空間だった。

 

今回宿泊したNAHA新都心ホテルについては以下からどうぞ。

www.nobbyblog.com

 

ではまた。